fc2ブログ

記事一覧

竜門の滝(道祖渓)

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差22m 段瀑岡山県井原市西江原町滝の地図はこちら→ Google Map井原中心街から県道166or291号線を北上し、道祖渓や永祥寺の案内に従って進むと、やがて道祖渓の駐車場があります。道祖渓は上流の明治池からオーバーフローした水の流れで、その間にいくつかの滝がありますが、2022年7月現在で遊歩道は通行止めになっていました。目的は最上流の竜門の滝なので、明治池側へと車で移動してみます。...

続きを読む

鳴滝(鳴滝峡)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★鳴滝(雄滝)・落差15m 分岐瀑二の滝・落差18m 段瀑雌滝・落差8m 分岐瀑子滝・落差2m 渓流瀑夫婦滝・落差4m 分岐瀑水うす滝・落差8m 段瀑岡山県井原市芳井町花滝滝の地図はこちら→ Google Map井原中心街から国道313号線を北上していくと、左手に鳴滝峡の案内が現れ、花滝地区案内図の前の広い路肩が駐車スペースとなっているようです。鳴滝峡は大小11の滝で構成され、そのメインとなる雄滝まではそ...

続きを読む

神庭の滝《日本の滝百選》・玉垂の滝

迫力 ★★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★神庭の滝・落差110m 段瀑玉垂の滝・落差3m 潜流瀑岡山県真庭市神庭滝の地図はこちら→ Google Map米子道久世ICから国道181・313号線の共用区間を西へ進み、JR勝山駅を過ぎ旭川を渡った交差点を右折して北に走ります。そこから2.6kmの分岐を左の県道201号線へと進むと、終点が神庭の滝駐車場です。入場料が300円、駐車料金は無料なので妥当な額だと思います。遊歩道を進むとすぐに見えてくるのが...

続きを読む

足尾滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差23m 段瀑岡山県真庭市樫西滝の地図はこちら→ Google Map米子道の久世ICから県道327号線を北上して県道82号線へ左折。続いて県道65号線へ右折して2kmの分岐を左折し、しばらく走ると足尾神社に到着します。周辺に1台ぐらいは駐車出来ますが、少し下にも広いスペースがあります。鳥居をくぐるとすぐに滝前に到着です。(林道からもチラっと見えます。)下からでは上段がちょっと見づらいのでウ...

続きを読む

竜頭の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差13m 直瀑岡山県真庭市仲間滝の地図はこちら→ Google Map鳥取県倉吉市から岡山県真庭市にかけての南北ライン上には、やたらと○○不動滝という名前が多いのですが、山乗不動滝のあとは古屋不動滝に向かいました…が!ここも冬季は林道が通行止めになっており断念(泣) 時刻は16時を過ぎ雪も強くなってきたので、最後にあと1箇所訪れたいと思います。米子道の湯原ICから国道313号線を南に3.5km走る...

続きを読む

山乗不動滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差15m 分岐瀑岡山県真庭市蒜山下和滝の地図はこちら→ Google Map国道482号線から案内板に従って県道65号線→445号線と進みます。この先の山乗渓谷へは雪の為に通行止めでしたが、不動滝の入口までは除雪されていました。夏場は流しそうめんで賑わうそうですが、もちろん冬場は休業なので誰~もいません。ふむふむ、大河ドラマかぁ…。ドラマ等で滝がロケ地になるケースって意外とありますね♪そ...

続きを読む

蛇谷の滝

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差12m 段瀑岡山県苫田郡鏡野町上齋原木路滝の地図はこちら→ Google Map奥津方面から人形峠へ向かって国道179号線を北上します。国道482号線に出る2km手前に木路という地名の案内板があるので左折。そこですぐに道が2手に分かれているので、右の道に入って木路川沿いを進みます。この辺りは数十cmの積雪が有りますが、上の浄水場までしっかりと除雪されていました。浄水場横に駐車して左の道に...

続きを読む

お滝様の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差5m 直瀑岡山県苫田郡鏡野町至孝農滝の地図はこちら→ Google Map国道179号線を奥津湖から北へ向かい、奥津振興センター手前の下木原橋の南詰から西へと脇道に入ります。すぐに行き止まりになりますが、その手前の左手に滝の入口があります。その付近のスペースに駐車して坂を上がるとすぐに滝が見えてきました。左右揃ったシンプルな夫婦滝で、傍らには不動明王が祀られています。あまりにも...

続きを読む

石原の塩滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差17m 段瀑岡山県苫田郡鏡野町杉滝の地図はこちら→ Google Map河内不動の滝から国道をほんの少し北へ、左折すると県道56号線に入る交差点を逆の右へと曲がります。700mほど走ると右に鋭角に曲がる道があるので、そちらに入って少し行くと右側に水の流れが見えてきます。この付近に寄せて駐車して右岸の杣道を進むと、連瀑の一番上が本滝です。ここだけなら落差4~5mといったところ。落差17mの段...

続きを読む

河内不動の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差30m 段瀑岡山県苫田郡鏡野町河内滝の地図はこちら→ Google Map中国道院庄ICから国道179号線を奥津湖方面に北上します。左に水の郷奥津湖と右に久田神社がある少し先に右から支流の流れ込みがあるので、その上流側へと進みます。この時は右岸の道で行きましたが、久田神社前から左岸の道でも車で入れると思います。その右岸と左岸の道が合流した所に案内板と広い駐車スペースがありました。そ...

続きを読む

中林の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★一の滝・落差40m 段瀑二の滝・落差30m 分岐瀑岡山県苫田郡鏡野町大町滝の地図はこちら→ Google Map津山市方面から県道392→75号線と経由して北へ向かいます。中林口バス停の横に滝の案内板が立っているので、左折して泉山登山口を目指し中林川沿いの林道を約3km進むと終点の駐車場に到着します。中林の滝は一の滝・二の滝・火の滝の総称で、一の滝へは登山道を10分足らずで到着します。かなりの...

続きを読む

横野滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★一の滝・落差8m 分岐瀑二の滝・落差15m 斜瀑三の滝・落差36m 段瀑岡山県津山市上横野滝の地図はこちら→ Google Map津山市街地から県道68号線を北上し、上横野地区の三差路から県道476号線に入ります。そこから約3km走ると道路の左下に一の滝が見えてきました。平日の早朝なので端に寄せて駐車しましたが、混雑時には二の滝の駐車場に停めても徒歩で10分かからないと思います。まずは前座的な小...

続きを読む

トヤの夫婦滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差20m 分岐瀑岡山県津山市加茂町黒木滝の地図はこちら→ Google Map県道6号線から75号線→336号線と進んで黒木ダムを目指します。ダムを過ぎて橋を渡ると黒木キャンプ場があるので、その手前を右折して細い道に入ります。ちょうどダムの先でUターンして対岸の道を戻って来るイメージです。やがて左手に駐車場と入口があります。遊歩道を進んで5分ほどで東屋と滝が見えてきました。左右共に少し変...

続きを読む

水井の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差12m 段瀑岡山県津山市加茂町河井滝の地図はこちら→ Google Map布滝のある阿波方面から県道118号線を南下して県道6号線に突き当たると正面に小さな墓地があるので、その前の広い路肩に駐車します。滝へはその墓地の向かって左の斜面を登ります。登り切った所はいきなりJRの線路なので、電車が来ていないか確認して渡って下さい。線路を越えた正面に小川が流れているので、その左岸から入って杣...

続きを読む

大滝(阿波)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差10m 分岐瀑岡山県津山市阿波大杉滝の地図はこちら→ Google Map白髪滝の脇から遊歩道を10分弱歩くと滝前に到着します。玄武岩の黒い節理の上を優雅に流れる滝です。このエリアでは布滝に主役を持っていかれますが、優しさの中に力強さも感じるオトコマエな滝でした。来訪日 2021年2月滝のリンクサイト制作中です...

続きを読む

白髪滝(阿波)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差15m 直瀑岡山県津山市阿波大杉滝の地図はこちら→ Google Map少し上の布滝に向かう林道途中にある滝で、前に広い駐車場もいくつかあります。しかしこの時は積雪の為に先に徒歩で布滝に訪れたので、林道を歩いて下って来ました。入口から階段を上がると鳥居の先に滝が見えてきました。普段から水量が少ないそうで、しかも冬枯れの季節だと色味も寂しい感じかなぁ?と思っていましたが、緑が残...

続きを読む

布滝(阿波)

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差50m 分岐瀑岡山県津山市阿波大杉滝の地図はこちら→ Google Map県道6号線のJR美作河井駅近くから県道118号線を北上し布滝の案内板に従って進んで行きます。が…徐々に雪深くなっていき、通行止めにはなっていませんが除雪もされていません。行ける所まで行こうと雪道に突っ込むも、この坂は登れませんでした(泣)仕方がないので少し戻って渓流沿いの遊歩道を歩いて上がる事にします。雪の積も...

続きを読む

能畝滝

迫力 ★癒し ★★アクセス ★★★★★落差8m 段瀑岡山県勝田郡奈義町高円滝の地図はこちら→ Google Map那岐山登山口の第2駐車場横から蛇淵の滝遊歩道に進みます。すぐに遊歩道は左にカーブしますが、そのまま直進すると右手の支流に滝が見えました。ほとんど訪れる人もいなさそうな地味な印象の滝でしたが、落枝だらけで荒れていた滝前を掃除したら、なんとか見られる姿になりました♪来訪日 2021年2月滝のリンクサイト制作中です...

続きを読む

蛇淵の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑岡山県勝田郡奈義町高円滝の地図はこちら→ Google Map国道53号線の馬桑ループ橋から南へ4.7kmの地点から北上し、那岐山麓山の駅を過ぎて那岐山登山口へと走ります。登山口の第3駐車場に停めると、すぐ先に滝入口がありました。登山道に入るとすぐ左手に無名滝が落ちています。その先の階段を下るとメインの滝が見えてきました。蛇淵の滝という名前から“淵”が主役のようなイメージが...

続きを読む

屋敷の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差40m 段瀑岡山県勝田郡奈義町馬桑滝の地図はこちら→ Google Map国道53号線を走って鳥取県から岡山県へと南下します。黒尾トンネルを抜けて2km地点の滝の案内板に従って右折、そのまま林道を進むと終点が滝入口と駐車スペースになっています。そこから遊歩道を5分ほど歩くと滝が見えてきました。全部で6段の段瀑だそうで、下からは4段確認できました。1本のシンプルな段瀑ではなく、何条にも分...

続きを読む

白簾の滝・狐渡の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★白簾の滝・落差20m 斜瀑狐渡の滝・落差20m 斜瀑岡山県井原市美星町宇戸滝の地図はこちら→ Google Map美星の白糸滝から県道166→32号線と経由し南東へ向かい、鬼ヶ岳ダムから南へ1kmの三差路を鋭角に右折します。やがて右手に滝の案内板があり、少し先の路肩に駐車できます。以前に大河ドラマのロケでも使われたそうで、ある程度しっかりした滝見道なので軽トラやジムニーなら行ける所まで無理矢理...

続きを読む

白糸滝(美星)

迫力 ★癒し ★★アクセス ★★★★★落差15m 段瀑岡山県井原市美星町戸谷滝の地図はこちら→ Google Map越出神社の少し東、県道166号線沿いのお手軽滝で、入口向かい側の広い路肩に数台駐車できます。西条八十が命名したと言われています。水量があればもう少し見映えするかな?日暮れが近づいてきたので、本日ラストの滝にダッシュします!来訪日 2020年9月滝のリンクサイト制作中です...

続きを読む

沢柳の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差25m 段瀑岡山県高梁市川上町上大竹滝の地図はこちら→ Google Map県道294と473号線が交わる少し東、県道294号線脇に滝と駐車スペースがあるお手軽滝です。案内板によると、ここも羽山渓の不動滝と同様に地層が逆転しているそうです。伏流水が滝となって落ちているそうですが、潜流瀑とは少しニュアンスが違うようです。湧水が直接落ちているのではなく、上流側の複数の湧水が集まった流れがこ...

続きを読む

鈴木の滝・備中白糸の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★鈴木の滝・落差50m 段瀑備中白糸の滝・落差45m 段瀑岡山県高梁市備中町西山滝の地図はこちら→ Google Map県道33号線から県道107号線に入って西へ、新成羽川ダム方面に向かいます。ダムが見え出した頃、左カーブの右側にもちょっとした滝があります。↑備中白糸の滝かなり落差はありますが、水量が少ない上にほとんど葉隠れしてしまっていて、あまり見映えする滝ではありませんでした。ダムを越え...

続きを読む

羽山不動滝

迫力 ★★癒し ★★★★アクセス ★★★★★落差25m 分岐瀑岡山県高梁市成羽町羽根滝の地図はこちら→ Google Map島木川沿いの県道300号線に入り羽山渓に向かいます。この周辺は特異な地形で、手軽に秘境感を味わう事ができます。何故そうなったのかは解りませんが、どうやら地層がひっくり返っているそうです。下の写真は県道300号線の羽山第二隧道入口ですが、もちろん車で通れます。一見そうは見えませんが、高さ制限2.5mという事はハイ...

続きを読む

護皇の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差25m 段瀑岡山県高梁市松原町春木滝の地図はこちら→ Google Map国道180号線から県道85→301号線と経由し西福寺方面に進みます。写真の最後の分岐は道なりに進むと右に行きがちですが、左が本線の県道です。やがて右手に社があり、その脇に滝が掛かっています。やっぱり水が少ないとなんとも評価しがたい…。光加減と周辺のレイアウト的にも撮影しにくい滝でした。来訪日 2020年9月滝のリンクサイ...

続きを読む

絹掛の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差50m 段瀑岡山県新見市草間滝の地図はこちら→ Google Map続いても国道180号線沿いのお手軽滝です。井倉滝からは南へ約3.5km、道の駅をぎゅ~っと限界までコンパクトにしたようなパーキングが左手にあり、その奥に不動尊と滝が見えます。ん~…やっぱり今日はどこも水量少なめかな?滝壺内にある不自然な鯉のオブジェは賛否両論ですね(汗)わたしは“否”ですが…。来訪日 2020年9月滝のリンクサイト...

続きを読む

井倉滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差72m 直瀑(人口瀑)岡山県新見市井倉滝の地図はこちら→ Google Map白滝から国道180号線を南へ、井倉洞を目指します。井倉トンネルの手前を左に入って井倉駅前を通過、道なりに踏切を渡ると大きな無料駐車場に到着します。ちなみに、少し南の駐車場は有料です。5分ほど歩くと対岸の絶壁に掛かる長大な滝が見えてきました。見映えだけで言えば百選レベルかも知れませんが、実はこの滝…人口瀑...

続きを読む

白滝(井倉)

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差25m 段瀑岡山県新見市井倉滝の地図はこちら→ Google Map中国道新見ICから高梁川沿いに国道180号線を南東へ12kmほど走ると、右手に"くさまや"といううどん屋さんがあり、その横の道に入るとすぐに滝があります。前回の岡山遠征は水量に恵まれましたが、今回は雨の翌日の割に少なめでした。もう少し水量があれば見映え良い滝になりそうです。来訪日 2020年9月滝のリンクサイト制作中です...

続きを読む

毘沙門滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差10m 直瀑岡山県真庭市上水田滝の地図はこちら→ Google Map国道313号線の北房IC付近、もしくはスーパーマルナカのある信号を北へ曲がって中国道と備中川の北側に渡ります。滝の案内板が数ヶ所出てくるので従って進むと、林道の入口の様な場所に2台ぐらい駐車出来るスペースがあります。入口案内板の裏にある遊歩道を進むとすぐに滝が見えてきました。二条に分かれてスっと落ちる美しい滝です...

続きを読む

関の塩滝

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差43m 段瀑岡山県真庭市関滝の地図はこちら→ Google Map美咲町や吉備中央町にも気になる滝がまだまだ有ったのですが、時間も遅くなってきたので一気に真庭市に向かいました。国道313号線の美川橋南詰交差点から県道84号線を北へ4km走ると、左手に塩滝公園が有ります。公園の入口付近からも遊歩道がありますが、車で更に奥へと進み裏から回り込む様に走った終点からの方が歩く距離は少なくて済...

続きを読む

袋尻一休様の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差3m 分岐瀑岡山県久米郡美咲町和田北滝の地図はこちら→ Google Map続いては名前に惹かれて訪れてみた滝です。袋尻一休って誰やねん(笑)ってことでGoogle先生に聞いてみたところ、“袋尻”は苗字ではなく、「一休さんが大蛇を捕らえ入れていた袋をここでひっくり返した」という昔話が由来だそうです。一休さんってあの有名な一休さんかな?新右衛門さんもここまで馬で走って来たのかな?さて、こ...

続きを読む

牲谷の雄滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差8m 直瀑岡山県岡山市北区建部町下神目滝の地図はこちら→ Google Map国道53号線の下神目付近から国道の下を潜るように北へ向かう道に入り志呂神社を目指します。神社を過ぎて少し進んだ右手に“滝と渓谷散歩道入口”があり、ここから沢に降りると滝が見えます。常時そこそこの水量が有りそうですが、想像していたよりは普通の滝かなぁ?という印象です。長靴を履いていたので滝壺を目指して進み...

続きを読む

長楽の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差40m 段瀑岡山県和気郡和気町矢田滝の地図はこちら→ Google Map美作岡山道の吉井IC方面から国道374号線を南に6km走った信号を東に曲がり大芦高原方面に進むと、2つめのヘアピンカーブの外側に駐車場(空地?)が有ります。この日は一般車両は停まっていませんでしたが、何故か警察車両がズラ~っと並んで重々しい雰囲気(汗)でも警察関係者の姿は全く無く、単に車両置き場となっているようでした...

続きを読む

太戸の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差50m 段瀑岡山県岡山市北区牟佐滝の地図はこちら→ Google Map次に向かうのは岡山市の市街地近くに有る大きな滝で、段瀑とは言え相当な落差がありますが、普段はかなり水が少ないそうです。県道27号線のセブンイレブン岡山牟佐店の横から北へ曲がり牟佐スポーツ公園を目指します。公園を過ぎて高速道路の下を潜ると駐車スペースがあり、奥へと遊歩道が続いています。そこから遊歩道を進むとす...

続きを読む

千早の滝

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差17m 分岐瀑岡山県美作市真神滝の地図はこちら→ Google Map地蔵の滝とは逆に今度は県道90号線から県道414号線を北へ2km走ると、右側に朱塗りの三重の塔が現れるので、そちらの長福寺方向に進みます。お寺の前を過ぎて左寄りに川沿いを進むと、やがて終点となり正面に滝が見えてきました。ちょうど近所の年配の男性が滝を眺めながら休憩中で、私の車のナンバーを見て「大阪から来はったん?わ...

続きを読む

地蔵の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差22m 分岐瀑岡山県美作市上山滝の地図はこちら→ Google Map県道90号線の信号から県道414号線に入って南へ2km走ると右手に滝の案内板があり、その前の路肩に寄せて駐車できます。そこから滝見道に入るとすぐに滝があります。下流の流れも綺麗で、岩面の赤がいい差し色になっていました。普段は水が少ないようですが、これぐらいの水量があれば見事な滝です♪来訪日 2020年7月滝のリンクサイト制...

続きを読む

琴弾の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差13m 直瀑岡山県美作市滝宮滝の地図はこちら→ Google Map岡山国際サーキットの少し北、県道46・90・426号線が交わる付近に龍の宮トンネルがあり、トンネル北詰の分岐路から天石門別神社内に入ります。駐車場から歩いて境内を抜けた先に遊歩道が続き、3分ぐらいで滝が見えてきました。メインの雄滝は落差13m、神社奥に落ちる信仰の滝です。場所的なものか雨後だからか、水は少し濁っていました。...

続きを読む

白水の滝(美作)

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★男滝・落差12m 分岐瀑女滝・落差6m 斜瀑岡山県美作市白水滝の地図はこちら→ Google Map県道46号線の白水または角南地区から南へ向かい白水川の上流を目指します。川沿いの林道をしばらく走るとまずは右手に女滝が現れました。苔むして鬱蒼とした場所ですが、沢周辺は開けていて清涼感があります。女滝から先の林道は若干荒れてきましたが、ほんの数分で男滝入口に到着しました。綺麗な遊歩道や...

続きを読む

ちゃぴお滝MAP

ブログ内で紹介している滝をGoogleマップに記しました。  →こちらをクリック名称未設定-1

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR