迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差25m 分岐瀑群馬県吾妻郡嬬恋村三原滝の地図はこちら→ Google Map自分的にはレアな関東遠征はこの日までなので、翌日からの予定に向けて長野県方向に走ります。国道144号線で嬬恋村に入り、前回の群馬遠征の際には工事中でお目にかかれなかった国道沿いの瀬戸の滝へ。法面工事は完了していますが…落口も右岸も左岸もサイボーグ化されて悲しいお姿に…(泣)現地にあった写真によると、昔は落差が...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差20m 分岐瀑群馬県吾妻郡東吾妻町三島滝の地図はこちら→ Google Map八ッ場ダムの場所は言わば深山なのですが、ダム開発と併せて周辺道路が整備されて、まるで街中のジャンクションのようでした。道の駅あがつま峡から国道145号線の旧道を西に進みます。やがて車は進入禁止となり、歩道がそのまま遊歩道化されていました。その手前に広い無料駐車場があります。歩道をテクテク西に歩いて行くと...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差90m 段瀑群馬県吾妻郡長野原町川原湯滝の地図はこちら→ Google Map八ッ場ダム近くの滝に向かいます。私は滝の沢不動滝からなので国道406号線で山越えしました。道の駅八ッ場ふるさと館から県道375号線を南東に進んで、不動大橋の右側に滝が見えます。橋から見て、滝と松と駐車場の位置関係はこんな感じです。滝前に降りられなくもないそうですが、ここを降りる気合は持ち合わせていませんでし...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差15m 段瀑群馬県吾妻郡東吾妻町須賀尾滝の地図はこちら→ Google Map国道406号線を大戸交差点から西へ8.4km走ると変則交差点があるので、左奥の浅間隠山・温川温泉方向に曲がります。道なりに1.5km走ると小さな橋の右手に駐車場があり、すでにそこから滝が見えていました。落差よりも横幅のワイド感が勝る滝です。あまりにもお手軽過ぎるので、逆にすぐに立ち去りましたが、もう少し先までジャ...
迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★今朝丸の滝・落差18m 分岐瀑溶岩滝・落差10m 分岐瀑群馬県高崎市倉渕町川浦滝の地図はこちら→ Google Map観音山不動滝のある東吾妻町からは県道58号線→国道406号線と南下し、権田交差点を右折して県道54号線を浅間山方面に走ります。権田交差点から5.5kmの分岐を左に曲がり、そこから2.8kmで滝の入口に到着します。付近には“溶岩”とだけ書かれた小さな板がありました。入口向かいのゼブラゾーン...
迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差28m 段瀑群馬県吾妻郡東吾妻町原町滝の地図はこちら→ Google Map中之条から八ッ場ダム方面に国道145号線を走ります。JR群馬原町駅から南西に500mの地点で国道の高架を上がらずに左の岩櫃城跡のほうに進みます。高架下の止まれを右折して川沿いの林道を500m進んだ分岐を右に入ると駐車場に到着しました。そして滝までは歩いてすぐです。下からは見にくいですが、上段を含めるとなかなか立派な...
迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★摩耶の滝・落差20m 直瀑幻の滝・落差10m 分岐瀑群馬県吾妻郡中之条町四万滝の地図はこちら→ Google Map大泉の滝と小泉の滝を観た後は、四万温泉街の駐車場から歩いて次の滝に向かいました。国道353号線方向に向かって日向見薬師堂の前を北に進みます。その少し先から寂びれた遊歩道を藪や倒木を縫うように進み、国道353号線の下をくぐった所で違和感を感じたので一旦国道に出ました。すると奥四...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★小泉の滝・落差7m 直瀑古泉の滝・落差8m 分岐瀑群馬県吾妻郡中之条町四万滝の地図はこちら→ Google Map大泉の滝の少し下流に綺麗な東屋があります。そこから木々の合間に見えるのが小泉の滝。その少し左手に見えている(?)のが古泉の滝です。どちらも小さな滝でしかも遠望になるので、大泉の滝のついでにどうぞ♪来訪日 2021年10月登山アウトドア用品のセレクトショップ YAMAP STORE...
迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差4m 斜瀑群馬県吾妻郡中之条町四万滝の地図はこちら→ Google Mapしゃくなげの滝から少し南へ戻り、奥四万トンネルの前後から奥四万の温泉街に進みます。車道沿いに滝の入口がありますが、この前に駐車スペースはありません。少し下流側の小泉の滝駐車場か、上流側の観光用無料駐車場に駐車してください。入口から階段を降りるとすぐに滝前に着きます。落差はありませんが大きな釜を持ち、そし...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差25m 斜瀑群馬県吾妻郡中之条町四万滝の地図はこちら→ Google Map国道353号線をテッテケテッテケと北上し最奥部の奥四万湖を目指します。ダムを過ぎて右岸の道を一番奥まで走ると駐車場に到着しました。駐車場から観瀑台までは0分ですが、やたらと「熊注意!」の看板が立っているのが気になります。観瀑台からはやや横のアングルになり、地形的にもそれ以上は近付けなさそうでした。頑張れば滝...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差8m 分岐瀑群馬県吾妻郡中之条町四万滝の地図はこちら→ Google Map四万川に沿って国道353号線を北に向かいます。四万の甌穴群を過ぎて1.2kmの左手に四万温泉の小さな駐車場があるので、そこに駐車して少し下流側に戻ります。ゆかりんのブログで見た、手軽に四万ブルーを味わえる場所ってここだったのかぁ♪取水ダムの横に入口があり看板が立っています。ここを下りて滝まですぐです。滝まで少し...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差12m 分岐瀑群馬県吾妻郡中之条町山田滝の地図はこちら→ Google MapJR中之条駅方面から国道353号線を北西に約4.3km走って左折します。上妻橋を渡った先で右折して県道234号線を北に300mほど走ると小さな橋があり、その袂の左手に案内が出ていました。車は入口周辺に路駐になり、民家も多いので邪魔にならないように注意してくだい。案内板が立っている反対車線側が入口なので、民家の脇から遊...
迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差40m 直瀑群馬県沼田市利根町平川滝の地図はこちら→ Google Map吹割の滝から国道120号線を北に2.7km走り、平川不動尊の案内のあるバス停の角を右に曲がります。そこから泙川に沿って細い道を3.9km走ると平川不動尊の広い駐車場に到着しました。この写真の中にカモシカがいるのがお分かりですか?正解はこちら♪駐車場から参道に入ると木霊神社があり、滝の手前には古滝庵や平川不動尊と、神社...
迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★吹割の滝・落差8m 渓流瀑鱒飛の滝・落差10m 渓流瀑群馬県沼田市利根町追貝滝の地図はこちら→ Google Map関越道の沼田IC方面から国道120号線を北東に約17km走ると入口に到着し、周辺に民間の有料駐車場が多数ありますが、少し離れた南側の信号に公営の小さな無料駐車場もありました。朝早かったので近くの有料駐車場はオープンしておらず、まぁ逆に言えば停め放題ですけども…(笑)入口にはしっか...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差10m 斜瀑群馬県利根郡川場村生品滝の地図はこちら→ Google Mapこの日は道の駅白沢で温泉と車中泊の予定なので、最後にもう1ヶ所寄ってみました。関越道の沼田ICから国道120号線を東に少し走り、下久屋町交差点から左に分岐する県道64号線に入ります。そこから3.4kmの三差路に案内があるので左折、更に案内に従って細い道を左折すると駐車場に到着しました。川場かるたの下に滝が見えています...
迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★雄滝・落差37m 直瀑雌滝・落差40m 直瀑群馬県渋川市赤城町棚下滝の地図はこちら→ Google MapJR岩本駅と津久田駅の中間付近で国道17号線から利根川の対岸に綾戸橋を渡り、県道255号線を1.4km南下すると駐車場に到着します。入口にある大岩は東北大震災時にこの場所に落下したそうで、内側には不動明王が彫られていました。遊歩道を進むと10分弱で雄滝に到着しました。滝の裏側へは立入禁止になっ...
迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差72m 直瀑群馬県北群馬郡吉岡町上野田滝の地図はこちら→ Google Map伊香保温泉の南にある落差72mの名瀑ですが、意外と情報を目にしないような気がします。でもせっかく榛名山の近くまで来たので寄ってみる事にしました。水沢うどん街道の南の県道153号線から船尾滝登山道入口へ西に曲がると終点の駐車場に到着します。そこからは車止めの先の林道か遊歩道のどちらでも向かえますが、遊歩道の...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差40m 段瀑群馬県甘楽郡下仁田町馬山滝の地図はこちら→ Google Map竜神の滝の次に中止の滝に向かいましたが、手前のトンネルが工事で通行止めなので中止の滝は中止です(笑)国道254号線の道の駅しもにたの少し南から県道193号線を東に走ります。小さな橋を渡ると案内板があるので右の細い道に入ると資材置き場のような大きな駐車場に到着しました。そこからは車でも走れそうな遊歩道を進みます。...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑群馬県多野郡上野村新羽滝の地図はこちら→ Google Map2021年は都道府県魅力度ランキング問題で群馬県知事が色々と発言していますが、滝に関して言えば群馬は全国でもハイレベルだと思うんですけどねぇ…。道の駅上野から国道299号線を東に1.9kmの三差路を南に曲がって野栗方面に進みます。野栗沢川沿いを1.3km走り野栗キャンプ場に駐車、そのままキャンプ場奥へと向かいます。野栗沢川...
迫力 ★★癒し ★アクセス ★★★★★落差15m 分岐瀑群馬県多野郡上野村新羽滝の地図はこちら→ Google Map地球儀滝から次の滝へ向けて国道299号線を西に走っていると、突然滝の案内板が見えたので咄嗟にそちらにハンドルを切りました。大きな堰堤の左端に滝らしきものが…。わざわざ見に来るほどのものではなかったようです(笑)来訪日 2021年10月FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX...
迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差30m 段瀑群馬県多野郡神流町神ケ原滝の地図はこちら→ Google Map白水の滝の横にある鉱山入口のトンネル、これから向かう滝もこのすぐ近くにあります。ここへは朝一番で訪れていましたが、始業の時間が近くなったのか関係者の車が続々とトンネルの奥へと入って行きました。滝へはトンネル右手の空き地裏の沢に出るのですが、空き地から先は立入禁止で物々しい雰囲気の為、手前の少し下流側から...
迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差10m 潜流瀑群馬県多野郡神流町神ケ原滝の地図はこちら→ Google Map道の駅万葉の里から国道462号線を西に5.4km進むと滝の案内板があるので左折して橋を渡ります。そのまま道なりに走ると鉱山用のトンネルになり一般車はここまでです。トンネルの右手に広い空き地がありますが、鉱山関係の土地で重機や資材など置きそうなスペースだったので、トンネルの左手に駐車しました。そしてその駐車し...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑群馬県吾妻郡中之条町太子滝の地図はこちら→ Google Map世立八滝から国道405→292号線と南下して道の駅六合から2.7kmの三差路を西に曲がります。少し行くと写真のお堂があり、その道路下に滝が流れています。角度的に見にくく何とも評価し辛い滝です。少し下流側に下に降りられそうな階段はありましたが、結構荒れていたので降りませんでした。落差があるので下から見るとかなり印象は...
迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差40m 段瀑群馬県吾妻郡中之条町入山滝の地図はこちら→ Google Map仙の滝から車で一旦北へ向かってから南下するイメージ、途中にいくつか分岐があるので案内板に従って進みます。小さな橋を渡った右側に"世立ベース"と書かれた建物と駐車場があります。営業はしていませんでしたが建物の中にはウェットスーツやヘルメットがいっぱい、夏場はキャニオニングしてるのかな?ここから滝見道に入る...
迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差17m 分岐瀑群馬県吾妻郡中之条町入山滝の地図はこちら→ Google Map大仙の滝駐車場から北へ300m進んだ左カーブ外側の細い道に入って少し行くと右手に滝入口と駐車場があります。(下流側から遊歩道を歩いても来れますが、相当な時間が掛かりそうです。)そこから滝見道に入り最後にアルミ梯子を登ると5分ぐらいで滝前に到着します。ここは世立八滝でも他の滝とは別沢になります。滝の流れとし...
迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差30m 段瀑群馬県吾妻郡中之条町入山滝の地図はこちら→ Google Map大仙の滝から上流のこの滝へは遊歩道入口まで一旦戻ります。そこから急な登り階段が続き、やっと登ったと思ったら今度はひたすら下ります。帰りはまたその急階段を登って下る事になります。ノンストップで一気に進めば片道15分ぐらいだと思いますが、どうしても足取りが重くなるので20分はかかるでしょう。登って下ってやっとの...
迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差15m 直瀑群馬県吾妻郡中之条町入山滝の地図はこちら→ Google Map草津温泉方面から国道292号線を東に向かい国道405号線へ左折。約3km走ると左手にドライブインの無料駐車場があります。ここ世立八滝は8つの滝の総称で、そのうち一般的に訪れるのは3つ4つぐらいだと思います。まずは入口近くの最下流の滝です。駐車場から道路向かいの入口を入り遊歩道で滝まで1~2分でした。やや広がりを見せ...
迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差35m 分岐瀑群馬県吾妻郡草津町草津滝の地図はこちら→ Google Map軽井沢から北へ、少し冠雪した浅間山を見ながら草津温泉方面へ向かいました。草津の温泉街から国道292号線を東に進み、セブンイレブン草津東店の信号を南東に曲がります。道なりに進み創価学会を過ぎると、やがて終点の嫗仙の滝駐車場に到着します。ナビでルート検索すると滝の下流側に案内される事が多いそうですが、駐車場...