fc2ブログ

岩屋の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差25m 直瀑和歌山県日高郡日高川町山野滝の地図はこちら→ Google Map涼みの滝から大滝川右岸の林道に戻って更に東に進みます。涼みの滝との分岐から1.6km走ると右側に案内板があり、その前後の空き地に数台駐車可能です。そこから登山道に入ると橋を渡り右上へと登って行きます。やがて左手に滝が見えるので、登山道から逸れて植林の中の道を進むと滝前です。この日の水量だと直下からは段瀑っ...

山野の滝

迫力 ★癒し ★★アクセス ★★★★★落差10m 分岐瀑和歌山県日高郡日高川町山野滝の地図はこちら→ Google Map道の駅SanPin中津方面から林道を南下、御坊ICや御坊南IC方面から県道を東進などいくつかのルートがありますが、日高川町山野の大滝川森林公園を目指します。公園駐車場の150mほど手前の右カーブに小さな分岐があり、その奥に滝が見えています。分岐した小道から左岸側に入るとすぐに滝前です。でも水がぁ~!水量さえ増えれ...

九龍の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差8m 段瀑和歌山県日高郡日高川町船津滝の地図はこちら→ Google Map道の駅SanPin中津から県道26号線を北に400mの角を左折して小津茂谷川沿いの林道を進みます。路面はコンクリート舗装されていますが損傷や落石があり、上下左右から(下からは無いかな?笑)張り出した木の枝が擦れるので、ある程度の場所で駐車して歩いてもいいと思います。白ペイントで滝名が書かれた岩が見えると入口で、この...

野槌の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差6m 直瀑和歌山県日高郡日高川町西原滝の地図はこちら→ Google Map二段の滝・鎌滝から林道を更に奥に走ると、左手に鳥居と広場が現れます。そこから川に下りるとすぐに滝前に到着です。これと言ったインパクトはありませんが、整った形のお手軽滝です。二段の滝・鎌滝とセットでどうぞ♪来訪日 2023年9月Camera / OLYMPUS Tough TG-5Smartphone / AQUOS SH-RM15Drone / DJI Mavic MiniDevelop /...

二段の滝・鎌滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★二段の滝・落差6m 段瀑鎌滝・落差5m 斜瀑和歌山県日高郡日高川町西原滝の地図はこちら→ Google Map道の駅SanPin中津から県道26号線を東に3.6kmの消防署を過ぎた付近で北に曲がり、日高高校中津分校に向けて進みます。学校を過ぎて300mほどの最初の分岐を左に曲がると伊佐の川の支流に沿う林道に入ります。分岐から更に300mの左カーブの右手に駐車スペースがあり、その先に小さな滝が見えました。...

白馬の滝(宇井苔)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差40m 段瀑和歌山県有田郡有田川町宇井苔滝の地図はこちら→ Google Map道の駅しらまの里から国道424号線を東に500m走った分岐を右下に入り白馬山登山口方面に進みます。そこから林道を2.5km走ると左手に祠が現れ、その先に広い駐車スペースがあります。祠の脇から滝までは急斜面降下ですが、上段と下段がそれぞれ見える場所まで新しそうなトラロープが設置されていました。ただし直下に向かう...

比丘尼の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差15m 直瀑和歌山県東牟婁郡那智勝浦町口色川滝の地図はこちら→ Google Map亀壺の滝を右岸から巻いて上流に出ます。ここから次の滝まで距離がありますが、快適なナメ床遡行が始まります♪かと思うと突然ゴーロ帯が現れたりしますが…(笑)そして亀壺の滝から1時間半ぐらいで比丘尼の滝に到着です。水量が多くてイメージしていたのとは違う姿だ…。名のある滝はここで最後になりますが、のんびり休憩...

屏風滝・亀壺の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★屏風滝・落差15m 直瀑亀壺の滝・落差13m 斜瀑和歌山県新宮市熊野川町瀧本滝の地図はこちら→ Google Mapけやき原の滝の左岸を登ると岩壁に当たるので、少し右に逸れて岩壁を回り込むようにして上流へと巻きます。そこから少し遡行すると屏風滝に到着しました。浅い滝壺に岩が散らばり、滝前空間の雰囲気は達沢不動滝っぽいかな?平面的で一見すると堰堤っぽい形状ですが、水のベールの奥に見える流...

けやき原の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差30m 分岐瀑和歌山県新宮市熊野川町瀧本滝の地図はこちら→ Google Map溜湾殿滝を右岸から巻くと、すぐに古い建造物跡があります。おそらく昔の取水施設だと思いますが、古代遺跡のようでワクワクしました♪そこから約40分遡行して、この谷の主であるけやき原の滝に到着です。普段はもう少し繊細な流れの美瀑だそうですが、そこそこ増水していたようですね~。元気いっぱいなモコモコ具合は、お...

溜湾殿滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★落差20m 斜瀑和歌山県新宮市熊野川町瀧本滝の地図はこちら→ Google Map部屋滝から再度出合い付近まで戻ると、猿手滝の左岸に多数のロープが垂れているので、そこから急斜面を登ります。ロープも足場もしっかりしていて、見た目ほど大変ではありませんでした。部屋滝の上流に出たら遡行を開始します。滝本北谷はナメとゴーロが交互に現れるので飽きません♪そして部屋滝から約30分で溜湾殿滝に到着し...

部屋滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差15m 直瀑和歌山県新宮市熊野川町瀧本滝の地図はこちら→ Google Map猿手滝から出合いまで戻り今度は右の本流を少し進むと、ゴルジュの奥に部屋滝が落ちています。手前の淵は深くて近づくには限界があるので、見る位置は少し限られます。この時はタイミングばっちりで見事な光芒~♪テンションも上がってかなりの枚数撮影しましたが、アングルはほぼ一定で光芒もずっと出ていたので、結局どれも...

猿手滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差18m 直瀑和歌山県新宮市熊野川町瀧本滝の地図はこちら→ Google Map筆藪の滝の滝壺に沿って回り込むように右岸から滝に近づくと、上に向かう踏み跡とマーキングがあります。そこから斜面を登り落口付近を通過して上流へ~。そしてしばらく遡行すると筆藪の滝から約30分ほどで沢が二手に分かれます。まずは左の支流に入るとすぐに見えるのが猿手滝です。なぜ“猿の手”なのか不明ですが、緑が多く...

筆藪の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差10m 直瀑和歌山県新宮市熊野川町瀧本滝の地図はこちら→ Google Map8月最後の日曜日に総勢7名で滝本北谷へ~♪古座川町や那智勝浦町から北上しても行けますが、今回は国道168号線の熊野川町日足方面から県道44号線を南下しました。駐車場所は基本的に宝竜滝等がある滝本本谷と同じ藤綱の要害登山口の向かいの広場で、そこから県道を約400m北に向かって携帯電話の電波塔(?)の所から林道に入り...

雷の滝

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差30m 直瀑和歌山県東牟婁郡北山村下尾井滝の地図はこちら→ Google Map国道169号線を走行中に道路横に現れるメジャーな滝で、道の駅おくとろから西に約3kmの場所にあります。滝看板の付近に数台駐車可能で、橋の南側から階段を下りて滝壺まで行く事が出来ます。水量があると名前どおり雷のような勢いの滝になり滝壺に近づけませんが、この日は滝の真下でも優しい水飛沫が舞う程度でした。時間...

田岡谷大滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差45m 段瀑和歌山県東牟婁郡北山村下尾井滝の地図はこちら→ Google Map大懸谷大滝への林道入口から国道169号線を西に1kmの左カーブの田岡谷橋が滝への入口で、その付近の路肩に数台駐車出来ます。ここは下流から小滝→中の滝→大滝と続きますが、巻きがなかなか厄介なようなので、今回は大滝だけに絞って一気に巻き道で向かいます。田岡谷橋から左岸の踏み跡を登りますが、途中から踏み跡は消え...

大懸谷大滝・二の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★大滝(一の滝)・落差40m 段瀑二の滝・落差30m 段瀑和歌山県東牟婁郡北山村下尾井滝の地図はこちら→ Google Map道の駅おくとろから国道169号線を西に1kmの角を右折して四ノ川沿いの林道を北上します。そこから3.5kmの緩い左カーブに写真の看板とカーブミラーがあり、その手前の路肩に駐車して滝に向かいます。カーブミラー付近から下に向かう道があり、四ノ川に架かる橋を渡ります。その先ですぐ...

笠塔の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差26m 分岐瀑和歌山県田辺市中辺路町小松原滝の地図はこちら→ Google Mapこの滝への林道は元々ゲートで封鎖されていて、更に最近になって道が崩れ落ちたようなので諦めていましたが、大幅に時間が残ったのでダメ元で突入してみました♪国道371号線の笠塔トンネルの約600m南に林道入口のゲートがあり、その前に駐車してゲートの奥に進みます。10分ほど歩いた右カーブの先で完全に林道が寸断され...

猫又の滝(殿原)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差10m 直瀑和歌山県田辺市龍神村殿原滝の地図はこちら→ Google Mapこの日は太秦谷の白竜大滝に向かう予定でしたが、国道から林道に入ると「この先通行止め」の看板が…!意外と滝入口付近まで行けるんじゃない?と期待して走りましたが、かなり早い段階で崩落していて進めませんでした(泣)なので予定を変更してあと2つの滝に向かいます。中辺路町から龍神村方面へ国道371号線を北上し、笠塔トン...

高隆の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差25m 段瀑和歌山県田辺市中辺路町福定滝の地図はこちら→ Google Map国道311号線の逢坂トンネルの約500m西側に滝の案内と分岐があり、坂を下った所が駐車場です。写真の右側は車で下りてきた道で、その左に見える小屋の前の橋を渡り滝に向かいます。しっかり整備された登りの道を進むとやがて黄色い鳥居が並び、10分ほどで滝前に到着しました。この滝は総落差25mの連瀑になっており、その全てを...

山伏滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差7m 直瀑和歌山県田辺市中辺路町大川滝の地図はこちら→ Google Mapネットにはほとんど情報の無い滝ですが、もみじ滝から国道311号線を東に1km弱の場所にあります。目印は“30 大川18外19 8716”と書かれた電柱で、その前の路側帯が若干広くなっています。その左の法面に刻まれた階段を上がるとすぐに滝前に出ました。この滝には「熊野参りをしていた山伏が、ここで宿屋の主人に薙刀で殺害された…...

もみじ滝(中辺路)

迫力 ★癒し ★アクセス ★★★★★落差6m 直瀑和歌山県田辺市中辺路町大川滝の地図はこちら→ Google Map中辺路町川合の二川郵便局から国道311号線を東に1.7km走ると、左手に元店舗のような民家と滝の看板があります。私有地なのでとりあえず道路脇に駐車して、元駐車場らしき場所の端っこから奥に進むと滝がありました。ここもまた水が無い~(泣)来訪日 2022年3月...

分領の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差30m 直瀑和歌山県田辺市鮎川滝の地図はこちら→ Google Map3月のみんなと滝は和歌山県田辺市に向かいました~♪田辺市はとても広く、滝の数も和歌山県内でダントツだと思います。国道311号線の鮎川新橋北交差点から県道219号線を東に3.6km走り、分領山登山口への分岐を左に入ります。林道を終点まで走って駐車、そこから滝に向かいます。終点からは右岸に渡渉して石組みのある植林地を歩くよう...

ナベラ谷の滝

迫力 ★癒し ★アクセス ★★★★★落差8m 分岐瀑和歌山県田辺市深谷滝の地図はこちら→ Google Map国道311号線から合川ダム方面に抜ける県道221号線、その道沿いの右側に不動明王があります。そこから3つ4つカーブを下った左手に滝があります。ん~…水が無い!ネットで見た写真では豪快に水が流れていましたが、これでは評価のしようが無いですね(笑)来訪日 2022年3月...

遊女の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差5m 段瀑和歌山県伊都郡高野町上筒香滝の地図はこちら→ Google Map小石谷の滝から東に走って県道733号線を左折。そこから2kmの地点を右折し、真言宗女人高野の前を通過して丹生川支流沿いの林道を南に進みます。周辺の国道や県道はしっかりと除雪されていましたが、この林道は放置され新雪の状態…。4WDでオフロードタイヤなのでそこそこの雪なら進めますが、スタッドレスやチェーン無しでどこ...

小石谷の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差25m 段瀑和歌山県伊都郡高野町中筒香滝の地図はこちら→ Google Map国道371号線の杖ケ薮と県道733号線の上筒香を結ぶ道の途中に延長828mの高野谷林道入口があります。入口の橋の手前に駐車してテクテクと林道を歩きだすと、すぐに左側斜面に杣道の入口がありました。↓目印の標柱です。杣道を進むと数分で1つ東隣りの小石谷に出るので、そこで渡渉し小石谷の右岸を進みます。すると入口から10...

ナベラゴ滝

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★落差15m 分岐瀑和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大野滝の地図はこちら→ Google Map白滝を右岸から高巻いて落口上流で左岸に渡渉、左岸の踏み跡を少し辿って再び沢に降りて遡行。最後の滝がチラっと見えてきたところで、大岩群が行く手を阻みました。大岩は身長ほどの高さがあり、簡単に登って降りてというのは難しそうです。このまま沢を進むのであれば泳いで突破になりそうで、ここまで濡れずにやって...

白滝(滝本)

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★落差20m 分岐瀑和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大野滝の地図はこちら→ Google Map燈明滝を右岸から高巻いて落口近くに出ると、少し上流に次の滝が見えてきました。こちらもボコボコした岩肌を、流れが幾重にも重なっては分かれて…を繰り返すような美瀑で、燈明滝を1回りスケールダウンしたような感じでした。紅葉に間に合って良かった~♪葉が全部落ちてしまうと少し物寂しいですからね。来訪日 2021年...

燈明滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差30m 分岐瀑和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大野滝の地図はこちら→ Google Map奥コッペ滝を右岸から巻いてナメ床を遡行し10分ほど進むと、宝竜滝に次ぐこの谷の準主役の登場です♪ボコボコした岩肌に沿う繊細で優しい流れ♪段瀑とは言えない程度に控えめな上の段もいいアクセントになっていました。そして想像よりもスケールが大きいです。この滝に惹かれる方が多いのも納得です。そして素晴らしい...

奥コッペ滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差10m 分岐瀑和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大野滝の地図はこちら→ Google Mapコッペ滝のすぐ上には堰堤があるので、左岸側から巻いて滝と堰堤を越えて進みます。堰堤には金属製の階段が見えますが…。駐車位置の近くに“藤綱の要害”と書かれた作業道入口があったのですが、そこから鬼の登り階段をひたすら進むとこの場所に出られます。宝竜滝から登って来るよりも早くて安全ですが、それでも延々と...

コッペ滝・下コッペ滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★コッペ滝・落差13m 段瀑下コッペ滝・落差8m 斜瀑和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大野滝の地図はこちら→ Google Map宝竜二の滝の左岸からはっきりした踏み跡を辿って落口まで高巻きます。下の写真は二の滝の落口です。こうして客観的に見るとヒヤヒヤしますね(汗)そこから上流に向かって少し遡行すると、下コッペ滝が見えてきました。右側の中ほどでうねる流れがアクセントになっている斜瀑です。この...

宝竜滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス・一の滝 ★★★★★       二の滝 ★★★★一の滝・落差51m 直瀑二の滝・落差54m 段瀑和歌山県新宮市熊野川町瀧本滝の地図はこちら→ Google Map野々滝下の分岐点まで戻ると、正面にこれから向かう滝が見えています。そこから少し歩くと下段の滝前に到着しました。宝竜一の滝です。一般的に滝前に行けるのはこの下段の一の滝で、二の滝は一の滝の上に遠望となります。赤・オレンジ・黄の中に緑が多く残...

野々滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差40m 分岐瀑和歌山県新宮市熊野川町瀧本滝の地図はこちら→ Google Map恒例となったみんなと滝♪いつもの keiさん めぐちゃん と相方さん に、前週の六方の滝でお世話になった たかさん あらいさん と、初めましての pipiちゃん の関東チーム3名を加えた総勢7名で滝本本谷にやってきました。この場所へは南の那智勝浦町・古座川町方面から県道45号線、または北の新宮市熊野川町方面から県道44...

夜美の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差6m 分岐瀑和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山滝の地図はこちら→ Google Map陰陽の滝手前の仮設歩道まで戻ると、すぐ横に滝が見えます。那智四十八滝の1つの夜美の滝で、別名は久良雅里滝とも言います。すぐ隣の陰陽の滝のインパクトが強いので、どうしても見劣りしてしまうのは仕方ないでしょう。さぁ!明日は関東からゲストを迎えての「みんなと滝」楽しみだぁ♪来訪日 2021年11月...

陰陽の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差12m 分岐瀑和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山滝の地図はこちら→ Google Map那智大滝の近くにあるこの滝は以前にも目指そうとしましたが、ろくにルートも知らずに夕方に訪れていたので辿り着けませんでした。今回は下調べをしてのリベンジです♪那智勝浦IC方面から県道46号線を北西に那智の滝方面へと進みます。大門坂の入口を過ぎて少し進んだ分岐を右に下りて支流側に走ると、広場と工事現場...

大谷の大滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑和歌山県東牟婁郡那智勝浦町高津気滝の地図はこちら→ Google Map国道42号線のニュータウン勝浦入口交差点から長野川沿いを北西へ、または狗子の川交差点から狗子の川沿いに北西に走る2つのルートがあり、この2つの道は周回できるような感じに最後は繋がります。ちなみに行きは長野川沿いの道を通りましたが、こちらのほうが少し広めです。途中の分岐は“しし垣”の案内の方向に進んで...

仁の滝

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差24m 直瀑和歌山県新宮市木ノ川滝の地図はこちら→ Google Map国道42号線沿いの大きなショッピングモールがある紀伊佐野駅交差点を北西に曲がります。ホームセンターコメリの先を右折すると新宮南IC方面ですがそのまま直進し、紀伊佐野駅交差点から1.5kmの分岐を右へ。そこには「なぎの木園→」の案内がありました。那智勝浦新宮道の上を越えて道なりに進むと、2021年11月現在で大規模な護岸工...

鳴谷一の滝

迫力 ★★癒し ★★★★アクセス ★★★★★落差20m 直瀑和歌山県新宮市高田滝の地図はこちら→ Google Map滝ワケノ滝に向かった最後の分岐を右に入らずにそのまま道なりに左へ進みます。やがて右手に一枚岩が見える東屋と駐車場があるのでそこに駐車しました。この先も車で進めますが終点周辺は発電所の敷地となり、東屋からでも歩いて1分ぐらいです。右から建物の裏側に回って滝見道に入ります。一の滝まではしっかりと道が整備されてい...

滝ワケノ滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差16m 直瀑和歌山県新宮市高田滝の地図はこちら→ Google Map国道168号線の相賀橋北詰交差点から県道230号線に入り桑の木の滝を通り過ぎて奥へ、更に内鹿野渓谷入口も過ぎて西へ約1km走り、写真の分岐を右に進みます。すぐに林道は終点になるので、突き当りに駐車して滝に向かいます。入口からは橋を渡って右岸へ…?橋? これかい?(笑)橋は流されて無残な姿になっていたので飛び石で渡渉して...

高滝(相賀)

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差20m 直瀑和歌山県新宮市相賀滝の地図はこちら→ Google Mapこの滝は百選の桑ノ木の滝に向かう県道から見えるので、「見たことある~♪」と言う方も多いと思います。国道168号線の相賀橋北詰交差点から県道230号線に入って西に1.5km走ると、右側に滝の姿が確認できます。やや広くなった路肩に駐車して、滝下流の左岸側から入りました。ここでは取水されているので注意して進みましよう。ここか...

不動の滝(初生谷)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差30m 直瀑和歌山県海草郡紀美野町初生谷滝の地図はこちら→ Google Map県道4号線の初生谷にある滝で、南の国道370号線側から向かう場合は三本松トンネルや上ノ城トンネルを通ると良いでしょう。滝入口には看板があり、その脇に1台ならなんとか駐車できます。そこから滝見道を2~3分で到着します。意外にも大きな滝でびっくり♪下から見上げるとなかなかの迫力です。現場では感じませんでしたが...

滝本の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑和歌山県海草郡紀美野町毛原中滝の地図はこちら→ Google Map国道370号線の栩原バス停前の橋を渡り毛原オートキャンプ場方向へ進みます。Y字路の左にキャンプ場の赤い屋根が見えているので、一旦左に進んですぐ右に曲がります。ここが道には見えず私有地っぽく感じますが、容赦なく入って下さい(笑)すぐに住居が1件あり、その横の川沿いの草むらに駐車して右岸を進みます。左岸側は恐...

赤滝(垣内谷)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑和歌山県伊都郡かつらぎ町新城滝の地図はこちら→ Google Map国道480号線から県道115号線を北上して国道370号線を高野山方面に右折、そこから1.8kmの左手にバス停があるので、その向かいの道へ南東に曲がります。小さな橋を渡ってすぐ右側に駐車スペースがあるので、そこから歩いて支流沿いの林道を進みます。防獣ゲートを越えるとすぐに対岸に渡る橋がありますが、橋を渡って左岸側...

越戒の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差20m 直瀑和歌山県田辺市龍神村龍神滝の地図はこちら→ Google Map衛門嘉門の滝から遊歩道を分岐まで戻り今度は左に降りると、越戒の滝に到着しました。ただし滝の斜め上からの見下ろしで、木に遮られてよく見えません。その先の急斜面から滝下に向かうのもかなり無理がありそうで危険です。なので林道まで戻って少し下流側へと進むと、ちょうど滝壺がチラっと見える斜面に残置ロープがありま...

衛門嘉門の滝・三段滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★衛門嘉門の滝・落差16m 段瀑三段滝・落差15m 段瀑和歌山県田辺市龍神村龍神滝の地図はこちら→ Google Map国道371号線龍神スカイラインの道の駅ごまさんスカイタワーの北西1.7kmに林道の入口があり、そこから滝入口まで約4kmです。この林道は未舗装で崩落箇所も多いので、皆さんほとんどが途中で断念して歩いて滝に向かうようです。ちょうど半分ぐらいの地点の大崩落箇所では、もう何年も工事が...

恋小袖の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差35m 段瀑和歌山県田辺市龍神村龍神滝の地図はこちら→ Google Mapインスタフォロワーめぐちゃんとの滝巡りです。この日は近畿全般が雨予報ですが、和歌山北部は午前中は降らない感じだったので高野山方面に向かい、そして到着すると雨…。結局午前中が雨で午後から快晴という、天気予報とは全く逆の結果になりました(笑)国道371号線龍神スカイラインを南下して護摩壇山スカイタワーの先4.4kmで...

成ノ滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差60m 段瀑和歌山県新宮市熊野川町九重滝の地図はこちら→ Google Mapこの滝へのアプローチは国道311号線九重郵便局の北側からの沢登りルート(黄色)と、さらに北側の集落から林を進むルート(水色)があり、ここは高低差が少なく歩き易そうな後者を選択しました。集落内の右カーブの外側が変則T字路になっており、そこに寄せて駐車しました。内側にもスペースがありますが、私有地なので注意して...

四滝川大滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差20m 直瀑和歌山県新宮市熊野川町四瀧滝の地図はこちら→ Google Map国道311号線の四瀧トンネルの南詰から四滝川沿いの林道を北西に進みます。途中で林道から良く見える無名滝もありました。国道から4.2km進むと川が90度曲がって林道から離れていくポイントがあり、ここから降りて入渓します。もう少し林道を進んで滝に近い位置からも降下できるそうですが、なかなかの急斜面で少々危険なよう...

鼻白の滝 -再訪-

迫力 ★★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差83m 段瀑和歌山県新宮市熊野川町能城山本滝の地図はこちら→ Google Map前回訪問記事はこちらこの日はインスタのフォロワーさんkeiさん・めぐちゃんと、新宮市周辺の滝を回ります。まずは「鼻白の滝の上段に行こう~♪」という企画からスタート!国道168号線から田長川沿いの林道を西に進むと滝入口に到着します。前回の青空とは打って変わっての雨模様…。下段前に到着するとなかなかの水量で...