不動滝(戒川)
- 2021/08/19
- 15:07

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差12m 段瀑愛媛県大洲市戒川滝の地図はこちら→ Google Map白滝から1つ西隣りの田淵川にある滝で、白滝同様に県道24号線から線路の反対側の道から田淵川の上流に向かいます。やがてカーブした所に滝の案内と“へんだな橋”というのがありますが、何がヘンなのかはわかりません(笑)その右岸側から、車でも走れるかな?という感じの道を歩くとこの場所に出ました。ここから細長い滝が見えましたが、...
白滝(大洲)
- 2021/08/18
- 19:53

迫力 ★★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★雄滝・80m 段瀑雌滝・85m 段瀑落合の滝・25m 分岐瀑合歓の滝・8m 分岐瀑来光の滝・30m 段瀑愛媛県大洲市白滝滝の地図はこちら→ Google Map松山道大洲IC方面から県道24号線を北西に走り、JR伊予白滝駅付近で線路の北側の道に出ます。駅周辺は道が少し入り組んでいますが、滝川に沿った道を進むと白滝公園の広い駐車場に到着です。ちなみに白滝と言うのは相称なのか地名なのか、ここに白滝...
希望の滝
- 2021/08/17
- 00:01

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差7m 直瀑愛媛県西予市野村町阿下滝の地図はこちら→ Google Map金剛滝から少し西、県道29号線から大和田橋を渡ってすぐの右手に滝があります。以前は周辺に学校と公共施設があったようですが、今では廃墟となっていました。こちらも金剛滝と同様に寂びれた感が強く漂っています。名前は希望に満ち溢れているんですけどねぇ(笑)来訪日 2021年5月滝のリンクサイト制作中です...
金剛滝
- 2021/08/16
- 16:18

迫力 ★★癒し ★アクセス ★★★★★落差10m 斜瀑愛媛県西予市野村町鎌田滝の地図はこちら→ Google Map国道441号線から県道29号線に入って東に向かうと、左手に大きな看板と駐車スペースがあります。東の国道197号線側からのルートは長らく通行止めになっているようです。広い駐車場から滝はもう見えています。その先も滝前まで下りられそうですが、倒木やゴミで荒れ放題なので行く気にはなりませんでした。そう悪くない滝なので、放...
鳴滝(嘉喜尾)
- 2021/08/16
- 06:36

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差17m 段瀑愛媛県西予市城川町嘉喜尾滝の地図はこちら→ Google Map国道197号線から野井川沿いの県道267号線ではなく、その対岸に新しく出来た道に入って北東に1km走ると、道路開設記念碑と滝入口があります。そこが広い駐車スペースで滝まで歩いてもすぐですが、滝前まで車で入る事もできます。私は車で入ったので帰りはバックで戻りました(笑)ほとんど前情報なく訪れましたが、至ってシンプル...
二見滝(三滝渓谷)
- 2021/08/15
- 06:33

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差10m 段瀑愛媛県西予市城川町窪野滝の地図はこちら→ Google Map国道197号線の城川町から県道2号線を北東に走ります。三滝渓谷の案内に従って集落内の細い道を上がると、やがて渓谷入口に到着します。びっくりハウスって?遊園地とかのマジックハウスみたいなもの?目的の滝は少し上流にあるので、そのまま通過して林道を上がると左手に滝が見えました。車を停めて橋下から滝の前に…。「右の滝...
布ヶ滝(滑床渓谷)
- 2021/08/13
- 14:56

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑愛媛県宇和島市野川滝の地図はこちら→ Google Map霧ヶ滝から登山道に戻って上流の布ヶ滝を目指します。横崖と書いてある方向には小滝も見えました。道中にはロープが下がった岩場などもあり、霧ヶ滝から20分ほどで美しい下流と大きな滝が見えてきます。雪輪の滝の支流に良い滝があるという情報を得たものの、詳細も分からないままぶっつけで訪れていました。落差は20m以上あるよう...
霧ヶ滝(滑床渓谷)
- 2021/08/13
- 13:16

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差25m 直瀑愛媛県宇和島市野川滝の地図はこちら→ Google Map雪輪の滝からの復路は、遊歩道ではなく目黒川左岸の林道を下って行きます。北から支流の流れ込みがある霧ヶ滝橋の袂に、郭公岳登山道と滝への入口がありました。そこからは登山道の案内板がありますが、道が不明瞭な箇所もあるので注意しながら進みます。そして入口から約20分で霧ヶ滝に到着しました。落差は25mの直瀑です。もしかす...
雪輪の滝《日本の滝百選》
- 2021/08/12
- 08:38

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★長さ300m 渓流瀑愛媛県宇和島市野川滝の地図はこちら→ Google Map国道441号線から県道8→270号線と経由して滑床渓谷を目指します。雪輪の滝はこの渓谷の主役となる百選滝で、道中もしっかりと案内板が出ていました。駐車場から先は一般的に右岸の遊歩道を歩きます。私は林道を車で行けるとこまで行ってやれ~!作戦で進みましたが、結局左岸に渡ってすぐに進入禁止になったので仕方なく左岸側の...
天ヶ滝
- 2021/08/11
- 17:04

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差30m 段瀑愛媛県北宇和郡松野町奥野川滝の地図はこちら→ Google Map国道381号線の真土駅付近から県道106号線を奥の川に沿って北東に進みます。私は白綾の滝から向かったので、県道106号線を逆から峠越えで下って来ました。県道から分岐する奥の川上流へと続く道を進むと、やがて駐車場に到着します。そこから整備された遊歩道を進むと、すぐに滝の下段が見えてきました。普段は水量が少ない...
遅越の滝
- 2021/08/09
- 01:03

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差24m 段瀑愛媛県上浮穴郡久万高原町上畑野川滝の地図はこちら→ Google Map東温市の白糸の滝の案内板にもあった、手前の分岐を右に進む峠越えルートの県道209号線を南東に走りました。久万高原町側からの場合は県道209号線を北上して上畑野川地区を目指します。県道脇に大きな看板と駐車スペースがあり、そこから遊歩道が続いています。歩き出して5分足らずで滝前に到着しました。ここも水量...
白糸の滝・上林の滝
- 2021/08/08
- 13:10

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★白糸の滝・落差30m分岐瀑上林の滝・落差20m 段瀑愛媛県東温市上林滝の地図はこちら→ Google Map東温市街から県道209号線を南下して上林を目指します。最後の辺りで少し道がゴチャゴチャっとしますが、案内板通りに進むと駐車場に到着しました。そこからは渓流に沿って遊歩道を進みます。道中には上林の滝と呼ばれる20mの段瀑があるそうですが…ど~れ?(笑)増水の為に沢がず~っと連瀑状態にな...
唐岬の滝
- 2021/08/07
- 14:36

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差50m 段瀑愛媛県東温市河之内滝の地図はこちら→ Google Map白猪の滝からクネクネの国道494号線を南東に9km走ると、右側に駐車スペースと案内板があります。そこからは滝の上流側で対岸に渡ってグル~っと下流側に廻り込むように迂回する滝見道です。途中には、投棄と言うよりも谷に落ちたような軽トラが…。20分ほど滝見道を下って到着すると、白猪の滝と同様、ここにもガスがぁ~!普段は細...
白猪の滝
- 2021/08/06
- 15:22

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差96m 段瀑愛媛県東温市河之内滝の地図はこちら→ Google Map松山道の川内ICから国道11→494号線と経由して南東に走ると、右側に白猪の滝の大きな無料駐車場があります。そこから歩くと30分ぐらいだと思いますが、もう少し奥まで林道を進み300円の駐車場に停めたので滝までは10分足らずでした。美しい小滝が連続する遊歩道を進みます。そして白猪の滝に到着~♪下流に小滝を従えて大きくは2段の...
魔戸の滝
- 2021/08/05
- 13:44

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差60m 段瀑愛媛県新居浜市種子川山滝の地図はこちら→ Google Map清滝からは1つ東隣りの西谷川上流の滝です。県道47号線の新居浜市民グラウンド・山根公園から少し東に少し進んで、西谷川沿いの林道を南下します。道中には案内板がありますが、落石や落ち枝が多く凹凸の激しいハードな林道なので、特に後半は普通車では厳しいかも知れません。ジムニーなら問題ありませんが、土砂が山の様に積...
清滝(別子)
- 2021/08/04
- 23:12

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差60m 分岐瀑愛媛県新居浜市萩生滝の地図はこちら→ Google Map新居浜市街から県道47号線を南へ。マイントピア別子を過ぎてしばらく走ると、清滝トンネルの北と南に旧道(?)との分岐があります。現在この脇道は車はもちろん人も通行止めになっていますが、自己責任でちょっとお邪魔しました。私はトンネルの南側から向かいましたが、北から入ると途中で遠望も出来るそうです。ただ普段から水量...
銚子の滝(渦井渓谷)
- 2021/08/03
- 13:20

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差20m 直瀑愛媛県新居浜市大生院滝の地図はこちら→ Google Map国道11号線のJR中萩駅付近から南へ進み、フクヨーの工場前を過ぎて渦井川右岸の林道を走ります。そこからの道は細くて路面状態も良くはなく、距離は3~4km程度と思いますが意外と長く感じました。やがて林道は終点となりトイレのある駐車場に到着します。そこからは整備された遊歩道(ほぼ登り階段)を進んで行きます。歩き出して10...
大樽の滝(藤之石)
- 2021/08/03
- 10:17

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差30m 直瀑愛媛県西条市藤之石庚滝の地図はこちら→ Google Map高知県側から国道194号線を北西に走って愛媛県に入ります。大樽トンネルに入るすぐ手前に滝があるので、広い路肩か旧道付近に駐車します。そこからトンネル横の山肌に大きな滝が見えました。目の前にある階段から管理道のような橋まで上がると…。ほとんどが木に隠れてしまいました(笑)滝方向にこれ以上登るのは困難で、管理道もトン...
権現の滝(柳谷)
- 2021/07/22
- 17:07

迫力 ★★★癒し ★★★★アクセス ★★★★★落差40m 直瀑愛媛県上浮穴郡久万高原町柳井川滝の地図はこちら→ Google Map紀念の滝から面河川対岸に支流の夜鳴川があり、その上流の大きな滝です。国道33号線の対岸に出るには橋が東西2ヶ所あり、なんとなく東側の面河ダム横を渡って夜鳴川の右岸を走りましたが、途中からかなりの悪路になり最終的に通行止めでした。案内板どおり西側から水色の龍宮大橋を渡る左岸側のルートであれば、問題無...
紀念の滝
- 2021/07/22
- 13:06

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差15m 直瀑愛媛県上浮穴郡久万高原町中津滝の地図はこちら→ Google Map鷲ノ巣の滝から国道33号線を西に向かい長いトンネルを抜けると愛媛県に入ります。トンネルを出てからは1.6kmの右側に大きな案内板と入口がありました。滝下部の護岸が石垣で固められているのが残念…。それを避けるとこれしか撮り様がありませんでした。もう少し水が少ないほうがヒラヒラと分岐するのかな?国道33号線の開通...
八ヶ滝
- 2021/07/04
- 00:01

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差60m 段瀑愛媛県四国中央市金砂町平野山滝の地図はこちら→ Google Map水ヶ滝から国道を渡った正面に滝への林道入口があります。向かっている途中で車で入れる事に気付きましたが、水ヶ滝に駐車したまま無意識のうちに歩いていました(笑)歩いた場合でも10分ほどで本来の入口に到着し、そこから滝までも約10分です。水ヶ滝同様にこちらも水量に難があるようです。落差は50~100mとかなりバラつ...
水ヶ滝
- 2021/07/03
- 09:30

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差40m 分岐瀑愛媛県四国中央市金砂町平野山滝の地図はこちら→ Google Map市街地方面から国道319号線に入り、高速の下をくぐってどんどん南下します。法皇トンネルという、長いのに離合が微妙な道幅のトンネルを出たすぐ左が4~5台分の駐車場です。滝は何の説明も要らないぐらいすぐ後ろを落ちています。普段は水が少ないそうですが、これだけあれば充分でしょう♪ふくらはぎ程度のジャブジャブ...
千丈滝・稲妻滝・布引滝・紅葉滝・機滝
- 2021/07/01
- 03:50

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★千丈滝・落差20m 段瀑稲妻滝・落差7m 斜瀑布引滝・落差10m 斜瀑紅葉滝・落差10m 分岐瀑機滝・落差17m 直瀑愛媛県四国中央市富郷町津根山滝の地図はこちら→ Google Map今回向かうのは面白の滝の東隣りの谷なので、途中までは面白の滝と同じが解りやすいと思います。今度は土居ICのすぐ東の大地川沿いの林道に出て赤星山登山口を目指します。林道終点の駐車場からは赤星山の登山道を登ります。何度...
面白の滝
- 2021/06/30
- 01:10

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差25m 分岐瀑愛媛県四国中央市富郷町津根山滝の地図はこちら→ Google Map松山道の土居IC南側にある滝で国道からのルートがややこしいのですが、解りやすいのは国道11号線の土居IC交差点のすぐ西、ほっともっとと中古車屋の間の道を南に入り高速出入口に沿って南西に進みます。ICのすぐ西側を流れているのが面白川なので、川に出たら南に曲がり高速の下をくぐって林道に入ります。部分的に未舗...
敬天の滝
- 2021/06/29
- 04:44

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★落差70m 段瀑愛媛県四国中央市土居町浦山滝の地図はこちら→ Google Mapここからは一旦、初訪問の愛媛県に突入です。JR関川駅と伊予土居駅の中間付近、国道11号線の交差点(角にポルシェのディーラーがあったような…)から県道131号線を南に進みます。この一帯は海岸線から南へと一気に標高を上げて険しい山々が連なっています。と言う事は道路状況も過酷で、ここも県道とは言え大半が未舗装でした...