fc2ブログ

小木森滝

迫力 ★★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差120m 段瀑三重県北牟婁郡紀北町船津滝の地図はこちら→ Google Map紀伊半島随一の秘境の巨瀑も、今ではお手軽滝の仲間入り~♪近年になって滝への最短ルートが開拓されたようですが、それにしてもピンクテープ多すぎ~(笑)国道42号線の往古橋北交差点から往古川沿いの林道を北西に10.8km地点が入口で、やや下流に小さな堰堤が見えます。堰堤の上流で徒渉して狸谷右岸沿いの道を下流側に進む...

大淵滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差50m 段瀑三重県北牟婁郡紀北町船津滝の地図はこちら→ Google Mapケン淵滝の落口上で谷は2分しており、左が小木森谷で右が狸谷です。次に目指すのは狸谷にある大淵滝なので、まずはケン淵滝を巻く必要があります。ケン淵滝のすぐ右手に湧水がチョロチョロ流れているガレたルンゼがあるので、左岸を登り湧水を横切って巻き進みます。そのまま上流側に進むとケン淵滝の落口付近の通過が際どそう...

ケン淵滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差50m 斜瀑三重県北牟婁郡紀北町船津滝の地図はこちら→ Google Map紀勢道の海山IC北側、国道42号線の往古橋北交差点から北西に往古川沿いの小木森林道に入ります。林道は普通車でも走れますが、未舗装で凹凸や落石の多い路面が大半です。往古橋北交差点からは10km弱、地図上で滝の若干下流に近いと思われる、ミラーがある右カーブ脇に駐車しました。この滝へは下流から遡行して向かうのが主流...

大熊谷本谷③

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★本谷の滝・落差20m 直瀑三重県多気郡大台町滝谷滝の地図はこちら→ Google Map大熊谷本谷②の続きです。大滝から先の上流へは踏み跡がほとんどありません。逆に獣道が多いので惑わされるケースも多いと思います。元々が険しい谷ですが、更に険しさを増し崩落地も増えるので、正確なルーファイ能力が要求されます。熟練者やこの谷の経験者などに同行してもらうようにしましょう。大滝の両側には崖が...

大熊谷本谷②

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★大滝・落差30m 分岐瀑三重県多気郡大台町滝谷滝の地図はこちら→ Google Map大熊谷本谷①の続きです。廊下の滝は左岸から越えるそうですが、落口付近の通過がかなり際どそうだったので右岸を選択。右岸を少し登ると明瞭な巻き道があり、比較的安全に越える事が出来ました。そのまま右岸を進むと、大熊谷本谷のメインとも言える大滝が見えてきます。立木を利用して急斜面を半分ぐらいは降りられます...

大熊谷本谷①

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★廊下の滝・落差12m 段瀑三重県多気郡大台町滝谷滝の地図はこちら→ Google Map大台町から宮川に沿って県道53号線を宮川ダム方面に向けて南西に走ると、からすき谷公園より1.8km手前の右側に大熊谷林道入口があります。林道を1kmほど走った対岸の東俣谷は夢幻滝や不動滝が有名ですが、今回は大熊谷本谷の上流を目指します。東俣谷との出合いを過ぎて少しすると林道は終点になり、車止めがある訳では...

太良木滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★男滝・落差10m 分岐瀑女滝・落差8m 直瀑三重県松阪市飯高町太良木滝の地図はこちら→ Google Mapこの日は色々と行きたい滝がありましたが、積雪の為に林道に入れず、ここが最後の滝になりました。国道166号線沿いの松阪市波瀬出張所や波瀬郵便局の少し西から県道783号線を約2km北上すると左手にログハウスがあり、その前の分岐を右の林道に進みます。この道は少し荒れており雪もあったので、分岐...

荒滝(赤桶)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差15m 段瀑三重県松阪市飯高町赤桶滝の地図はこちら→ Google Map道の駅飯高駅から国道166号線を西に2.7kmの角を右折し、案内に従ってつつじの里荒滝を目指します。滝は少し上の不動尊の奥にありますが、広大な敷地の不動尊の割りには駐車場が無いのかも?つつじの里の駐車場から歩いて向かいました。この橋を渡ると不動尊です。左手の小さな展望台の裏手から川寄りの道を進むと、やがて木製階...

野々口滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差30m 段瀑三重県松阪市飯高町野々口滝の地図はこちら→ Google Map西又口滝のすぐ先の林道分岐を左に進みます。普通車等はこの分岐or西又口滝前に駐車して歩いても数分ですが、下の写真の堰堤辺りまでは問題無いと思います。やがて道は洗い越しで左岸に渡り終点になります。林道終点からは渡渉して右岸の杣道をマーキングを頼りに進みましたが、帰りはずっと沢を下ってきたので、そちらの方が...

西又口滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差7m 直瀑三重県松阪市飯高町野々口滝の地図はこちら→ Google Map位置的には出羽の滝の上流になります。国道166号線の新野々口橋西詰を南に曲がって北畠具教の首塚への道を進むと、国道から1.3kmで左手に滝が見え駐車スペースがあります。そこから小さな橋を渡ると滝前です。出羽の滝の上流なので同様に水が綺麗で、岩の浸食具合も見事です。岩肌のストライプも良いアクセントになっていました...

出羽の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差4m 直瀑三重県松阪市飯高町野々口滝の地図はこちら→ Google Mapみんなと唐谷の滝の後は居残りで車中泊して、翌日も1人で滝巡りしました♪前日は雪予報この日は晴れ予報でしたが、昨日よりも雪降ってる~(汗)道の駅飯高駅から歩いてでも行ける距離ですが、一応車で移動します。この滝へは国道166号線の新野々口橋南側にある宮前発電所に向かうのですが、WEBで調べていると新野々口橋西詰から一...

唐谷三の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差50m 直瀑三重県松阪市飯高町森滝の地図はこちら→ Google Map二の滝から迷岳登山道を進み鉄製の橋を2つ過ぎると、登山道は支流を渡って本流の三の滝方向に右へと曲がります。この先で登山道から三の滝が見える場所の少し手前の斜面を降りましたが、この支流を渡る辺りから出合い方向に下るほうが楽かも知れません。唐谷の3つの滝に共通して言えるのは、登山道で滝前まで行ける訳ではないとい...

唐谷二の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差35m 段瀑三重県松阪市飯高町森滝の地図はこちら→ Google Map一の滝から林道に戻って終点まで進みます。終点から迷岳登山道に入ると、すぐ右下に二の滝が見えます。ここも雪の為かルートが見つからないので適当に急斜面を降りて滝前に到着しました。林道終点まで車で入れれば徒歩10分足らずのお手軽滝です。直下から上段は見えなくなりますが、落差35mの段瀑です。今まで滝水というのは真っ...

唐谷一の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差60m 段瀑三重県松阪市飯高町森滝の地図はこちら→ Google Map国道166号線から県道569号線に入って蓮ダム方面に走ると、途中左手に森のホテルスメールの案内があるので左折します。右側にパターゴルフ等の施設が見える十字路を右折し少し進むと、迷岳の登山者駐車場があるのでそこに駐車。本来は更に林道を車で終点まで行けますが、今冬の初雪が一面に積もった日だったので徒歩で向かう事にし...

五郷大滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差50m 段瀑三重県熊野市五郷町桃崎滝の地図はこちら→ Google Map国道169号線の高尾谷トンネルの700m西、レンタルボートNANA-IROの看板を北東に曲がり北又谷沿いの林道を進みます。ここは五郷十二滝と呼ばれ、短い区間に10余りの滝があるようです。下流側から滝を回る場合は1つめのヘアピンカーブから谷に降りますが、今回は時間の都合でメインの大滝だけなので、高い所を通っていた林道が谷と...

鯎(ウグイ)滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差30m 段瀑三重県多気郡大台町大杉滝の地図はこちら→ Google Map大杉谷の後は宮川第三発電所から600m北の鯎谷橋まで移動し、左岸から鯎谷に入って河原を遡行します。ゴーロを15分ぐらい歩くと、くの字に折れて美しい滝壺を持つ美瀑が現れました。落差は20mあるかどうか…。すぐ上の見えない部分にも10m程度の直瀑があり、総落差は30mになるそうです。その後は近くの六十尋滝にも再訪しました。...

千尋滝(大杉谷)

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差135m 段瀑三重県多気郡大台町大杉滝の地図はこちら→ Google Mapでは大杉谷最後の滝に向かいま~す♪登りコースの場合は最初に現れる滝です。シシ淵から登山道を約40分下ると千尋滝の観瀑台に到着しました。対岸支流のかなり高い位置から落ちており、下部は葉隠れでほとんど見えませんが、宮川までを滝と見ると確かに135mありそうです。基本的に遠望の滝でもあり雨も降っていますが…、もちろん...

ニコニコ滝・二本滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★ニコニコ滝・落差150m 段瀑二本滝・落差50m 分岐瀑三重県多気郡大台町大杉滝の地図はこちら→ Google Map山の朝は早い~!と言うよりも、勝手に早く起きて日の出前から朝食抜きで活動開始なだけです(笑)桃の木小屋の前の吊橋を渡り下って行きます。歩き出して30分ほどで、対岸に平等嵓が見えました。平等嵓吊橋を渡って少し進むとニコニコ滝がチラっと見えてきたので、その辺りでコースから外れて...

七ツ釜滝《日本の滝百選》

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★落差100m 段瀑三重県多気郡大台町大杉滝の地図はこちら→ Google Map光滝から七ツ釜滝へ向けて下って行くと大崩落地が現れ、崩れ落ちた巨岩が谷を埋め尽くしていました。ここはしばらく通行止めになっていましたが、崩落した巨岩群は残したまま、その中に安全なルートが確保されていました。そして大杉谷全体、崖上など滑落の危険がある場所には壁側に鎖が付けられています。コース上には全部で11...

光滝(大杉谷)

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差40m 分岐瀑三重県多気郡大台町大杉滝の地図はこちら→ Google Map隠滝から15分ほど歩くと、左手の上流側に光滝が見えました。そこから谷に降り、岩場を滝前へと進みます。宮川本流は渇水期でも水量が豊かです♪それもそのはず、上流のダムで貯めておいた水を週末には観光用に放流しているそうです。光滝の写真は右岸側からがほとんどですが、岩場を越えて何とか正面に出られました。横から観る...

与八郎滝・隠滝(大杉谷)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★与八郎滝・落差100m 段瀑隠滝・落差25m 直瀑三重県多気郡大台町大杉滝の地図はこちら→ Google Map堂倉滝から先は渓谷沿いを進むことになり、それまでの水の気配を感じない登山道よりもワクワクが増してきました♪コースはしっかりと整備されており危険箇所には鎖も設置されていますが、滑落事故も多く油断は禁物です。そして堂倉滝から約30分で対岸に与八郎滝が見えました。落差100mの段瀑のうち見...

堂倉滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差20m 直瀑三重県多気郡大台町大杉滝の地図はこちら→ Google Map関西に住んでいながら未訪の難関百選滝、双門の滝・中の滝・七ツ釜滝のうち、まずは七ツ釜滝を目指して大杉谷にチャレンジしました♪日本三大峡谷の1つである大杉谷は、三重県の宮川ダムと奈良県の大台ケ原間にある西日本屈指の秘境です。ルート的には宮川ダムからの登り、大台ヶ原からの下り、目的の滝まで行って折り返しの3通り...

日神大滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差7m 分岐瀑三重県津市美杉町太郎生滝の地図はこちら→ Google Map日神小滝から滝見道を更に10分少々歩くと、ここのメインである日神大滝に到着します。ここもまた緑が綺麗だぁ~♪やや水量に難のある谷なので、この日はベストな水量と言えそうです。大滝と言うほど大きな滝でもありませんが、斜めの段になった岩が流れに変化をつける美瀑でした。いもづかの滝も上流にありますが、ここからそこ...

日神不動滝・日神小滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★日神不動滝・落差30m 段瀑日神小滝・落差5m 分岐瀑三重県津市美杉町太郎生滝の地図はこちら→ Google Map名張市街地方面から国道422号線を南下し、国津郵便局を過ぎ約3.5kmの地点を右折して日神石仏群を目指します。道なりに走って突き当りを左折すると日神石仏群があり、日神滝めぐりコースの入口にもなっています。駐車場は無いので付近の路肩など邪魔にならない所に駐車して下さい。ゲートを入...

月の瀬滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差5m 分岐瀑三重県名張市神屋滝の地図はこちら→ Google Map名張市街地方面から青蓮寺湖沿いを通り県道694号線を南東に走ります。百々橋バス停を過ぎて600mで道路右下の本流に滝が見えました。次の目的地への途中でついでに寄りましたが悪くない滝です。見る位置が限られるのも少々残念ですが、上流側の取水施設(?)の橋で左岸に渡れば滝前まで出られるのかも?来訪日 2022年5月Camera / RICOH ...

首堕滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑三重県伊賀市西山滝の地図はこちら→ Google Map国道163号線の三軒家または町交差点を北に曲がり、やぶっちゃキャンプ場方面に走ります。キャンプ場の先でJRの線路を潜ってすぐを右折、そこから2.2km走った右カーブ地点で左の林道に入ります。少し走るとゲートがあるので、その手前の路肩など邪魔にならない所に駐車して下さい。ゲートから先も車で走れなくはないですが、ぬかるんだ未...

蓮八滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★萌芽の滝(一の滝)・落差30m 段瀑枯淡の滝(二の滝)・落差30m 段瀑紅蓮の滝(三の滝)・落差20m 直瀑胡蝶の滝(四の滝)・落差40m 段瀑屏風の滝(五の滝)・落差20m 段瀑郷関の滝(六の滝)・落差7m 直瀑蓮の滝(七の滝)・落差10m 段瀑清瀬の滝(八の滝)・落差10m 段瀑三重県松阪市飯高町森滝の地図はこちら→ Google Map布引三段滝がある蓮ダムの周辺には名瀑・巨瀑がゴロゴロと存在します。まだ時間はタップ...

布引三段滝

迫力 ★★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差150m 段瀑三重県松阪市飯高町森滝の地図はこちら→ Google Map国道166号線から県道569号線へと南に曲がって蓮ダムを目指します。森のホテルスメールへの交差点を過ぎて約250mの分岐を左に入って川沿いに走ると蓮ダム下で終点になり、その少し手前に平瀬橋と駐車可能な広場があります。ここから平瀬橋を渡ってダム下流の右岸側に進みます。橋を渡って左に少し歩くと杉林に入っていく道があり...

鳴谷滝(聖宝寺)

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★左の滝・落差10m 段瀑右の滝・落差12m 直瀑三重県いなべ市藤原町坂本滝の地図はこちら→ Google Map五連滝から聖宝寺駐車場に戻り、お寺の前を西に歩くとすぐに滝が見えます。特に思う事が無かったので大声は出しませんでした(笑)左右に流れがあり、両方で鳴谷滝でしょうか?向かって左は落差10mの段瀑で、どうやらこちらが本流のようです。そして右の滝のほうが見映えはいいのですが…。先に五連滝...

聖宝の五連滝

迫力 ★★癒し ★アクセス ★★★★★落差10m 段瀑三重県いなべ市藤原町坂本滝の地図はこちら→ Google Map国道306号線の本郷南口交差点から県道614号線を南西に走って聖宝寺の駐車場に駐車します。そこから聖宝寺裏手の登山道を進むと大堰堤の前に出ます。階段で堰堤を越えるとすぐ上流に滝がありました。水量が少なく分かり難いのですが、上に2つ下に3つで合計5つの流れがあります。もう少し水量があれば…。なかなか個性的な滝なので...

川原の白滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差22m 直瀑三重県いなべ市北勢町川原滝の地図はこちら→ Google Map岐阜から大阪に帰る途中、まだ時間も早いので三重県最北部のいなべ市に寄りました。県道606号線の京ヶ野ゴルフ場付近から、東林寺の案内に従って北東に進みます。狭い道を下って行き、小さな橋を渡った突き当りを左折すると東林寺に到着しました。駐車場から奥の道に入るとすぐに滝が見えてきます。敷地内はとても綺麗に手入れ...

石榑滝

迫力 ★★癒し ★アクセス ★★★★★落差5m 人工瀑三重県いなべ市大安町石榑南滝の地図はこちら→ Google Map滝巡りの帰り道を走行中、この渇水期に豪快に水を落とす滝が突然目に入ったので寄ってみました♪菰野町方面から国道306号線を北上し、宇賀川を渡ってすぐを左折します。国道306号線から国道421号線に入って滋賀県側に向かう際にショートカット出来る新しい道で、採石場を過ぎてソーラーパネルが沢山並ぶ場所の少し手前で、道路...

曙滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差17m 直瀑三重県三重郡菰野町千草滝の地図はこちら→ Google Map庵座の滝・水無滝と、朝明渓谷には年末に2度訪れましたが、2度とも時間切れで断念した滝へリベンジです。滝入口までは車でも走れる舗装道が続いていますが、登山道となっており駐車不可なので、朝明渓谷の駐車場から入口まで20~30分歩く事になります。駐車場から西へしばらく歩くと砂防学習ゾーンがあります。そこには色んな形の...

長尾滝(宇賀渓)

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差30m 段瀑三重県いなべ市大安町石榑南滝の地図はこちら→ Google Map五階滝から長尾滝までは少し距離があり、コースも徐々に険しくなり危険箇所や渡渉もあるので、お手軽な滝ではありません。しかし宇賀渓の締めくくりに相応しい滝だと思います。道中は案内板やマーキングに従って、五階滝から約30分で長尾滝に到着しました。もうおっさんなので、いい意味での「ヤバい」という表現は普段使い...

五階滝(宇賀渓)

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差30m 段瀑三重県いなべ市大安町石榑南滝の地図はこちら→ Google Map本流に架かる燕滝の右に見えていたのが蛇谷の最下部で、その中にある五階滝は山コースからも見られますが、それは連瀑の中の一部のようです。また名前のイメージから5段の段瀑と思われがちですが、五“段”ではなくおおまかに五“階”で、どこからどこまでかも明確ではなさそうです。なので落差の30mも、「だいたいそれぐらいや...

燕滝(宇賀渓)

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差10m 直瀑三重県いなべ市大安町石榑南滝の地図はこちら→ Google Map魚止滝から遊歩道を進むと五階滝へ行けるのですが、その下に遡行でしか見られない良瀑があるそうなので、無理なら途中で引き返すのも覚悟で向かいました♪以前は沢ルートも整備されていたようですが、現在は立入禁止になっているので、ルートの詳細は控えさせて頂きます。とは言っても、滝巡りをされている方なら「ここを降り...

魚止滝・白滝・御所滝(宇賀渓)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★魚止滝・落差8m 直瀑白滝・落差7m 段瀑御所滝・落差13m 段瀑三重県いなべ市大安町石榑南滝の地図はこちら→ Google Map鈴鹿エリアの滝も色々と行きましたが、メジャーどころなのに何故か後回しになっていた宇賀渓。4月に入って気温が上がり、もう一雨くるとそろそろヒルが出そうなので、その前に向かいました~♪国道421号線の石榑トンネルから1.6km東に渓谷入口があります。登山や沢登りの起点に...

熊谷不動滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差15m 段瀑三重県いなべ市大安町石榑南滝の地図はこちら→ Google Map滋賀県側から三重県に向けて国道421号線を東に走ると、石榑トンネルを抜けて550mの右側に駐車可能な広場があります。写真は逆向きの三重県から滋賀県側を向いています。広場脇の踏み跡を降りると、すぐ下の東海自然歩道に出るので、西に少し歩くと水晶吊橋に着きます。吊橋は渡らずに下の沢に降りて右(上流)に進むと滝が見え...

村嶋不動滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差12m 直瀑三重県尾鷲市向井滝の地図はこちら→ Google Map尾鷲市街地方面から海沿いの県道778号線を東に向かいます。矢ノ川を渡って850mの交差点を右折するとすぐに滝入口ですが、入口周辺は駐車禁止のようなので、北側の県道沿い路肩スペースへの駐車がお勧めです。滝見道を歩いて5分弱で滝前に到着しました。地域で大切にされている滝のようです。水量が少なかったので評価は難しいのですが、...

赤目四十八滝《日本の滝百選》③

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★骸骨滝・落差2m 斜瀑斜滝・落差2m 渓流瀑荷担滝・落差8m 段瀑雛段滝・落差2m 段瀑夫婦滝・落差2m 渓流瀑琴滝・落差3m 直瀑琵琶滝・落差15m 直瀑巌窟滝・落差7m 斜瀑三重県名張市赤目町長坂滝の地図はこちら→ Google Map赤目四十八滝②からのつづき大日滝への寄り道や撮影込みで入口から2時間ちょっとで骸骨滝に到着。滝横の丸い岩が骸骨に見えるそうですが…?この辺りからは少し雪も増えてきました...

赤目四十八滝《日本の滝百選》②

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★千手滝・落差15m 分岐瀑布曳滝・落差30m 直瀑竜ヶ壺・落差2m 直瀑縋藤滝・落差25m 分岐瀑陰陽滝・落差2m 斜瀑姉妹滝・落差2m 渓流瀑柿窪滝・落差5m 段瀑笄滝・落差3m 斜瀑雨降滝・落差10m 潜流瀑三重県名張市赤目町長坂滝の地図はこちら→ Google Map赤目四十八滝①からのつづき続いて2つめの赤目五瀑の千手滝に到着しました。大日滝に寄り道しなければ、入口からここまで20~30分ぐらいでしょう。...

赤目四十八滝《日本の滝百選》①

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★行者滝・落差3m 直瀑銚子滝・落差50m 分岐瀑霊蛇滝・落差6m 斜瀑不動滝・落差15m 直瀑乙女滝・落差1m 渓流瀑大日滝・落差30m 直瀑三重県名張市赤目町長坂滝の地図はこちら→ Google Map近鉄沿線に住む子供の頃からよく耳にした百選滝なのに、何故か足が向かなかった赤目に急遽向かってみました♪近鉄の赤目口駅から1日数本のバスがあります。車の場合は国道165号線の赤目口交差点から県道567号線を...

水無滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差20m 段瀑三重県三重郡菰野町千草滝の地図はこちら→ Google Map国道421号線で滋賀県から三重県方面へ…。国道の走行車線は除雪されていますが路肩には50cm近い積雪があり、道沿いの駐車スペースも林道入口も雪で塞がれ、途中で寄ろうと考えていた2つの滝には寄れませんでした。仕方が無いのでそのまま峠を越えて朝明渓谷に向かいました。庵座の滝への起点となる朝明渓谷駐車場、その1.6km東側の...

庵座の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差40m 直瀑三重県三重郡菰野町千草滝の地図はこちら→ Google Map滋賀県側から国道477号線(鈴鹿スカイライン)を東に走って三重県に入りました。ちなみに鈴鹿スカイラインは例年12月中旬から4月上旬まで冬季通行止めになり、暖かい季節にはヤマビルの巣窟と化すので、このエリアを訪れるタイミングが難しいところです。周辺では蒼滝や百間滝などがメジャーで、国道からは西多古知谷大滝もチラっ...

オハイの滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差20m 段瀑三重県尾鷲市九鬼町大配滝の地図はこちら→ Google Map九鬼漁港から東の原生林を抜けた先にある大配(オハイ)海岸は、美しいオハイブルーの海が見られる場所として近年注目されています。滝もあるようなのですが、ネット上にはオハイブルーや登山の情報ばかりで、滝に関する記載がほとんど見られません。ならば実際に確かめよう♪という事で、最近は相方化しつつあるめぐちゃんとオハイ...

牛鬼滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差60m 段瀑三重県熊野市紀和町和気滝の地図はこちら→ Google Map屏風滝から一旦出合の滝まで戻ります。そして左岸側のロープを使って出合の滝を越えると、その先には滑床が続いていました。この滑の中と左岸側のどちらからでもすぐに滝前に出られます。落差60mの滑らかな流れの滝で、滝前は大岩に埋め尽くされて滝壺はありません。正面まで行くと緩やかにカーブしているのがよく分かります。屏...

屏風滝

迫力 ★★★癒し ★★★★アクセス ★★★★落差100m 分岐瀑三重県熊野市紀和町和気滝の地図はこちら→ Google Map源助滝から崩落跡まで戻ると、その先は崩落の影響もあってか少しルートが不鮮明になります。目指す方向は源助滝の上流側なのですが、マーキングを頼りに一旦谷からは離れる方向に崩落した枝谷を登って行きます。20分ぐらい登ると登山道の案内板が現れ、マジックペンで“滝→”と書かれているので、右へとUターンするように登山...

源助滝・空滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★源助滝・落差40m 段瀑空滝・落差150m 段瀑三重県熊野市紀和町和気滝の地図はこちら→ Google Map今回のみんなと滝は、いつものメンバー keiさん めぐちゃん と相方さん にプラス イモリさん Yoshiさん の総勢6名で三重県の立間戸谷に向かいました♪朝6時に道の駅瀞峡街道熊野川に集合し、そこから目的地はすぐ対岸ですが、熊野川を渡渉する訳にもいかないので、一旦北に走ります。国道168号線から...