fc2ブログ

記事一覧

古語録滝 -再訪-

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差7m 段瀑滋賀県東近江市政所町滝の地図はこちら→ Google Mapこちらは再訪なのでアクセス等の詳細は過去記事をご覧ください。道中の道は前回よりも荒れた印象でした。そしてこの滝の特徴でもある美しい滝壺は…。かなりの量の砂が積もっています。この前に訪れた天狗滝は滝壺が綺麗に復活していましたが、こちらは逆に埋まっていました(泣)↓2020年訪問時の雨天でも綺麗な色の滝壺です。以前より...

続きを読む

天狗滝

迫力 ★★癒し ★★★★アクセス ★★★★落差6m 直瀑滋賀県東近江市杠葉尾町滝の地図はこちら→ Google Map白滝のあとは出合いの登山道分岐から右側の広沢・天狗滝方面に向かいます。滝までは登山道を進むだけなのですが、道中に1ヵ所登山道から逸れた踏み跡にマーキングあり、それに引っかかって道なき道を歩く羽目になりました。早い段階で間違いに気付いたので引き返せば済む話ですが、いつもそのまま無理矢理ルートに復帰しようと試...

続きを読む

白滝(杠葉尾)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差15m 斜瀑滋賀県東近江市杠葉尾町滝の地図はこちら→ Google Map道の駅奥永源寺渓流の里から国道421号線を東に2.3kmの神崎川沿いに林道杠葉尾線の入口があります。この林道はゲートで閉ざされほとんどの期間が車両進入禁止になっていますが、鮎釣り解禁の2月末からG.W.前までは開放されるようです。以前に風越谷不動滝を訪れた際はここから歩きましたが、今回は開放期間を狙って来たので無事に...

続きを読む

斧研の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差8m 直瀑滋賀県大津市上田上牧町滝の地図はこちら→ Google Map名神の草津JCT方面から県道16号線を南東に向かい、大戸川沿いを走るようになってすぐに大戸川左岸側に見える赤レンガの発電所が滝への入口です。ただこの県道16号線は部分的に新ルートが開通しており、発電所付近も現在は右岸に道がありますが、令和5年春には発電所のある左岸側に新ルートが開通するようです。この日は発電所脇の...

続きを読む

大石大滝

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差8m 段瀑滋賀県大津市大石東町滝の地図はこちら→ Google Map瀬田や石山方面から国道422号線を南下して来ると、途中で瀬田川の右岸側にカーブしながら渡る新しい国道が出来ています。新国道の関津トンネルを出て約1km、左手を流れる信楽川本流に滝があり、その数十m先の右カーブ路肩に駐車可能です。その数m手前から川原に出ると小さな堰堤化された岩場があり、そのまま左岸を少し下流に進むと...

続きを読む

風越谷不動滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差12m 段瀑滋賀県東近江市杠葉尾町滝の地図はこちら→ Google Map道の駅奥永源寺渓流の里から国道421号線を東に2.3km、神崎川沿いの林道杠葉尾線が入口で、対岸にはおしゃれなグランピング施設も出来ています。近江では川遊び・釣り・沢登りで有名な川で本来は奥まで車で走れる林道なのですが、最近はキャンプやバーベキューをしてゴミをそのまま放置して帰る輩が増え、止む無く通行止めにした...

続きを読む

姫ヶ滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差40m 段瀑滋賀県東近江市佐目町滝の地図はこちら→ Google Map国道421号線を東進して永源寺ダムから約1.8kmの佐目子谷橋の手前を右に入ります。周辺では長期にわたって工事が行われていますが、林道には工事現場脇からそのまま入れました。すぐに鎖が張られているので付近の広場に駐車して徒歩で林道を進むと堰堤と小滝があり、その先から登山道が始まります。登山道前半に連続する崩落地の通...

続きを読む

観世菩薩の滝・阿弥陀菩薩の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★観世菩薩の滝・落差8m 段瀑阿弥陀菩薩の滝・落差2m 段瀑滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺滝の地図はこちら→ Google Map湖東三山ICから国道307号線を800m南下し、宇曽川右岸の道を東進して宇曽川ダムを目指します。ダムを過ぎて少し走った終点は親水公園の様になっており、トイレと駐車場も整備されていました。その先の林道は厳重なゲートで閉ざされ車両進入禁止なので歩いて向かいます。歩き出して10分...

続きを読む

青龍の滝(番場)

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差8m 直瀑滋賀県米原市番場滝の地図はこちら→ Google Map米原JCTの南側、東レやアイリスオーヤマがある工業団地を抜けて、更に南の林道滝谷武奈線に入ります。山の中をクネクネと約5.5km走ると、右側から未舗装の林道滝谷線が合流し、その前後に駐車スペースがいくつかあります。ここから林道滝谷線を歩いて進みます。ジムニーに乗っていた時なら車で進んでますが、今はFRの軽バンなので念の為...

続きを読む

五色の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★五の滝・落差20m 段瀑四の滝・落差12m 直瀑三の滝・落差15m 段瀑二の滝・落差8m 段瀑一の滝・落差4m 段瀑滋賀県米原市曲谷滝の地図はこちら→ Google Map与九郎滝から県道40号線を北に2.3km、寺越トンネル手前の左カーブ右手に浄水場の白い建物が見える角を右折します。やがてダムの前で道が分岐するので左に進むと、県道から約2kmの右側に滝入口がありました。交通量は無いに等しく、やや広まっ...

続きを読む

与九郎滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差15m 段瀑滋賀県米原市甲賀滝の地図はこちら→ Google Map私は釈神の滝から向かったので林道で東にショートカットしましたが、一般的には道の駅伊吹の里方面から県道40号線を約10km北上すると、左手に滝の看板と駐車場があります。紅葉が進んでいる上に、駐車場が赤土なので凄い色だぁ(笑)滝見道に入るとすぐに塩ビ管の橋を渡ります。道は滝の左岸側を降りるように続き、数分で滝前に到着しまし...

続きを読む

釈神の滝

迫力 ★癒し ★★アクセス ★★★★★落差8m 直瀑滋賀県長浜市野瀬町滝の地図はこちら→ Google MapNEWカメラの試し撮りを兼ねた京都での滝巡りを終えた後、滋賀県内の道の駅で車中泊して翌日は単独で軽く滝巡りをしました♪国道365号線と県道276号線が交わる信号から北上し、あねがわ温泉の前を通過してしばらく走った先で右折、県道265号線を東に進みます。やがてトンネルを1つ抜け、草野川を渡った先で県道264号線に突き当たるので左...

続きを読む

覗きの滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差9m 段瀑滋賀県米原市甲津原滝の地図はこちら→ Google Map本来は無名滝のようですが、面白い滝があるとの事なので向かってみました♪場所はグランスノー奥伊吹のスキー場内なので、スキーシーズンならばスキーorスノボで滑りながら見られるお手軽な滝です。クワッド→トリプルとリフトを乗り継ぎ、アルペンコースを半分ぐらい滑った左手に滝があります。ただオフシーズンの滝見となるとちょっと...

続きを読む

布引の滝(渋川)

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差18m 分岐瀑滋賀県東近江市甲津畑町滝の地図はこちら→ Google Map2021年の滝納め。クリスマス寒波で関西北部と奈良県でかなりの積雪があるようなので、雪の滝を観に急遽出掛けました♪国道421号線の山上小学校前交差点から県道188→189号線と南下して永源寺グリーンランドを目指します。この周辺はかなりの積雪ですが、県道はしっかりと除雪されていました。しかしそれもグリーンランドまでで...

続きを読む

稲ヶ谷大滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑滋賀県甲賀市土山町大河原滝の地図はこちら→ Google Map水木谷の滝から入口付近まで戻り、今度は本流側左岸の登山道を進みます。10分ぐらい歩くと3~4m程の小滝が2連続で現れ、その辺りから道が険しくなります。足場の狭い区間やロープ場もあり注意が必要です。左岸に沿っていた登山道は沢を横切って右岸の上方へと続きますが、ここで登山道ではなく沢を進んでいくと、入口から30分...

続きを読む

水木谷の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差10m 直瀑滋賀県甲賀市土山町大河原滝の地図はこちら→ Google Map野洲川ダム方面から国道477号線を三重県に向けて走ると、右カーブの外側に雨乞岳登山口があります。そこに数台駐車可能で、滝まで5分の案内も出ていました。入口のすぐ先で沢は二手に分かれており、左手の本流沿いが登山道、水木谷の滝へは右の荒れた沢を進みます。滝まで5分と書かれてお手軽感がありますが、滝見道も無い荒れ...

続きを読む

元越大滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差15m 分岐瀑滋賀県甲賀市土山町大河原滝の地図はこちら→ Google Map最近は滝活の相方として定着しつつあるめぐちゃんと滋賀~三重方面に向かいました。この周辺は中規模の名瀑揃いなのですが、沢登り主体だったりヒル多発地帯だったりでなかなか近寄り難いエリアです。12月でもヒルに遭遇した例もあるので要注意(汗)日野町方面から国道477号線(鈴鹿スカイライン)を東に進み、野洲川ダムを過ぎ...

続きを読む

子母婆の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差14m 段瀑滋賀県高島市朽木小入谷滝の地図はこちら→ Google Map八ッ淵の滝の後は同じ高島市でもう1箇所向かいました。八ッ淵の滝から西側の国道367号線に出て県道781号線に入ります。県道781号線は周回するように続いているので、南北どちらからでもアクセス可能です。北西の端まで進んで福井県との県境の小入峠方面に向かうと、やがて林道小入谷線の黄色い看板が見えるので、その手前の広い...

続きを読む

君忘れじの滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差10m 直瀑滋賀県高島市黒谷滝の地図はこちら→ Google Map八ッ淵の滝のメイン貴船の淵の上流にあり、7つ目と8つ目の間にも関わらず、何故か八ッ淵の滝には含まれていない滝です。登山道から全貌を見下ろしも出来ますが、せっかくなので急斜面を降りてみました。ここも八ッ淵の滝で何度も現れたチョックストーン滝です。滝といい淵といい周囲の岩といい、雰囲気があってとても見応えがあります♪...

続きを読む

八ッ淵の滝《日本の滝百選》 part3

迫力 ★★★★癒し ★★★アクセス ★★★★貴船の淵・落差30m 直瀑七遍返し淵・落差15m 段瀑滋賀県高島市黒谷滝の地図はこちら→ Google Map八ッ淵の滝 2からの続きです。次はここのメインの貴船の淵に向かいますが、貴船の淵の前後も危険なので迂回が勧められています。安全策を選択した場合には、3~5つの淵しか見られず、五ッ淵の滝になっちゃうんですけどねぇ…(笑)そして八ッ淵の滝のメイン貴船の淵が見えてきました♪ここから急な鎖場...

続きを読む

八ッ淵の滝《日本の滝百選》 part2

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★大摺鉢・落差5m 斜瀑小摺鉢・落差3m 斜瀑屏風ヶ淵・落差15m 段瀑滋賀県高島市黒谷滝の地図はこちら→ Google Map八ッ淵の滝 1からの続きです。下流の魚止の淵・障子ヶ淵をパスして遊歩道を進んだ場合はここからのスタートとなります。登山道を進んで行くと、4つ目の大摺鉢に到着しました。大きな淵に流れ落ちる斜(段?)瀑です。水が綺麗~♪そしてそのすぐ上には、5つ目の小摺鉢があります。朝の集...

続きを読む

八ッ淵の滝《日本の滝百選》 part1

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★魚止の淵・落差2m 分岐瀑障子ヶ淵・・落差10m 段瀑唐戸の淵・・落差30m 段瀑滋賀県高島市黒谷滝の地図はこちら→ Google Map今回の滝巡りは、何度かご一緒しているフォロワーさんのめぐちゃん。そしてめぐちゃんの相方さんははじめまして。さらに、いつもアグレッシブでタフな滝巡りでお馴染みの滝チューバーkeiさんとも初顔合わせ。総勢4名で滋賀県高島市を訪れました♪滋賀県の百選滝“八ッ淵の...

続きを読む

古語録滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差7m 段瀑滋賀県東近江市政所町滝の地図はこちら→ Google Map国道421号線を東へ、滋賀県から三重県へ突入する石榑トンネルの1.5km手前を左の林道に入り茶屋川に沿って走ります。やがて未舗装になり凹凸は増えてきますが普通車でも問題無く走れそうです。道中では大小様々な谷が現れ、1kmちょっと走った小さな橋の先が古語録谷です。ちなみにこの林道は更に10kmほど奥まで続いており「そんなと...

続きを読む

芦原谷の滝

迫力 ★癒し ★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑滋賀県東近江市政所町滝の地図はこちら→ Google Map永源寺ダムから国道421号線を北東へ、道の駅奥永源寺渓流の里方面に走る途中、道路沿いの左手にいくつかの滝が見られます。小仏谷と黒谷の滝は水が少なく見映えも微妙なので、一番立派な足原谷の滝に寄ってみました。大瀧神社から北東へ1.6km地点の左側に砂利の山が見える空き地があるのでそこに駐車、旧道の橋らしき残骸の奥に滝が...

続きを読む

萱尾不動滝

迫力 ★★癒し ★アクセス ★★★★★落差10m 直瀑滋賀県東近江市萱尾町滝の地図はこちら→ Google Map永源寺ダムから国道421号線を東に4km進むと左手に大瀧神社があり、その先の愛知川支流に架かる橋の下に滝が落ちています。国道の橋の上からも滝を見下ろせますが、橋の工事中で足場やフェンスが設置されているので神社側に廻ってみます。神社の入口脇に駐車し、神社奥の杉林を抜けて滝の下流側に向かいました。堰堤の上に立ち、国道...

続きを読む

永禅の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差18m 段瀑滋賀県東近江市永源寺高野町滝の地図はこちら→ Google Map識蘆の滝から滝見道の分岐まで戻り、上流の滝へと向かいます。滋賀県と三重県に跨る鈴鹿地方は“ヒルまみれ必至”のエリアなので暖かい季節は敬遠していましたが、「さすがに12月なら大丈夫だろう」と思いながらも、歩いているとどうしても足元が気になります(汗)結局ヒルを見掛ける事はなく、クマがいそうな様子もありません...

続きを読む

識蘆の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差25m 段瀑滋賀県東近江市永源寺高野町滝の地図はこちら→ Google Map東近江市街から国道421号線を東に向かい永源寺を目指します。国道から北へ入って永源寺側に愛知川を渡り、永源寺より更に東方向に進むと滝入口の駐車場に到着します。しかし現在この道は法面工事により少し手前で通行止めになっていました。「この先、識蘆の滝・永禅の滝へ行くことはできません」とはっきり明記されている...

続きを読む

奥の滝(鎌掛)

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差9m 直瀑滋賀県蒲生郡日野町鎌掛滝の地図はこちら→ Google Map県道182号線の近江ヒルズゴルフ倶楽部前の十字路を南東に曲がります。鎌掛谷ほんしゃくなげ群落の入口を過ぎた所で通行止めになるので、そこの広場に駐車し歩いて滝を目指します。途中の分岐は左に進みます。入口から15分ほどで右手の沢から滝の音が聴こえてきました。そこから斜面を降りて沢の上流に進みますが、滝手前の小さな...

続きを読む

三雲不動の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差5m 段瀑滋賀県湖南市三雲滝の地図はこちら→ Google MapJR三雲駅近くの県道三雲交差点から県道53号線に入り700m進むと、反対車線側に滝名の石碑と駐車スペースがあります。そこから奥に入るとすぐに滝が見えてきました。しめ縄や祠もあって神聖な雰囲気の場所です。本流だけあって水量は充分で、住宅街やゴルフ場が近い割りに水が綺麗なのは驚きでした。落差5mほどの小さな滝ですが、二条×二段...

続きを読む

九品の滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑滋賀県栗東市井上滝の地図はこちら→ Google Map栗東市街から県道12号線を南へ、競馬ファンには耳馴染みのJRA栗東トレーニングセンターを過ぎて1.5kmの案内板を左折し穴口川沿いの道を進みます。やがて左カーブの右側に滝の入口と駐車場があります。そこから遊歩道を進むと、ほんの数分で滝が見えてきました。この滝は上滝・中滝・門滝の3つの滝から成り、段瀑とも渓流瀑とも言えるよ...

続きを読む

神爾の滝 part2

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★雄滝(四の滝)・落差18m 直瀑滋賀県大津市北比良滝の地図はこちら→ Google Map※アクセスはpart1をご覧ください。続いてここのメイン、雄滝(四の滝)に向かいます。雄滝のみを観る場合は登山道を登り、途中2箇所ある分岐をどちらも左に進んで40~50分で到着するそうです。雌滝経由で向かう場合は、雌滝の向かって右の斜面を適当によじ登って登山道を目指します。確かに降りて来るには少し危険な...

続きを読む

神爾の滝 part1

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★雌滝(一の滝)・落差13m 直瀑カマブロの滝・落差5m 直瀑滋賀県大津市北比良滝の地図はこちら→ Google Map湖西道路(国道161号線)から県道322号線を北西に曲がり、北比良の登山口方面へと走ります。やがて廃止された旧リフト駅と駐車場があるので、ここから登山道を進みます。神爾の滝は6つの滝の総称で、そのうち名前があるのは雄滝(四の滝)と雌滝(一の滝)の2つです。一般的には雄滝だけ訪...

続きを読む

薬師滝

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差13m 段瀑滋賀県大津市八屋戸滝の地図はこちら→ Google Map県道558号線のJR蓬莱駅付近から小女郎峠(蓬莱山)へ向かう林道を走ります。細い舗装道の終点には堰堤があり、その少し手前に駐車スペースが有ります。そこから眼下には湖畔の町と琵琶湖が見え、思ったよりも標高がある事がわかります。堰堤の向かって右側に登山道の入口があり、そこから10分ほど登った案内板の所から沢に下りるとすぐ...

続きを読む

楊梅の滝

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★雄滝・落差40m 分岐瀑雌滝・落差15m 直瀑薬研滝・落差6m 段瀑滋賀県大津市志賀町北小松滝の地図はこちら→ Google Map琵琶湖沿いの国道161号線から北小松駅の横を通り比良げんき村方面へ向かいます。げんき村を過ぎるとすぐに駐車場があり、楊梅の滝の入口に着きます。ここからルートはいくつかありますが、渓流沿いの急階段の遊歩道を進むと、10分ほどで雌滝に到着します。落差15mで左右二筋に分...

続きを読む

落ヶ滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差18m 段瀑滋賀県大津市上田上桐生町滝の地図はこちら→ Google Map国道1号線の立命館大学方面から南東へ、県道108号線を通り金勝アルプスを目指します。上桐生のバス停を過ぎ、行き止まりのようになった所に大きな一丈野駐車場があります。シーズンオフだったので無料で停められましたが、春から秋の間は有料になるようです。この先はハイキングコースとなっており、数々の奇岩が有名なようです...

続きを読む

三筋の滝

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差6m 分岐瀑滋賀県甲賀市信楽町田代滝の地図はこちら→ Google Map瀬田方面・信楽方面どちらからでもアクセスできますので、まずは県道12号線を目指します。滝の近くにはメイプルヒルズや信楽カントリー倶楽部などのゴルフ場がいくつかあるので、それを目標に走っていると、徐々にMIHOミュージアムという美術館の看板を見かけるようになります。MIHOミュージアムへ向かう最後の分岐付近、県道沿...

続きを読む

鶏鳴の滝

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差13m 直瀑滋賀県甲賀市信楽町神山滝の地図はこちら→ Google Map国道422号線の神山から県道334号線に入るとまもなく鶏鳴の滝の案内があるので左折、割りと細い林道ですがさほど距離はなく、比較的すぐに駐車場に到着します。上流まで8つの滝があり「鶏鳴八滝」と呼ばれていますが、駐車場のすぐそばにあるのが垂尾の滝です。この辺りは信楽焼のタヌキが有名で、このタヌキが滝の案内をしてく...

続きを読む

ちゃぴお滝MAP

ブログ内で紹介している滝をGoogleマップに記しました。  →こちらをクリック名称未設定-1

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR