北野大滝
- 2023/02/01
- 11:10

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差50m 斜瀑岐阜県瑞浪市日吉町滝の地図はこちら→ Google Map県道65号線の弁財天の池から北東に200mの分岐を北に入り、そこから1.1kmの十字路を左折すると、大きな左カーブの左側に駐車スペースがあり右手が滝への入口です。このエリアの特徴として、木曽川沿いにはほぼ道が無く、山側の集落から木曽川に向かって下っていく事になり、茗荷の滝・霧ヶ滝・神田の滝なども同様です。ガードレールの...
深沢不動滝
- 2023/01/29
- 11:03

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差10m 斜瀑岐阜県瑞浪市日吉町滝の地図はこちら→ Google Map瑞浪市日吉町ではメジャーな霧ヶ滝を目指して県道を終点まで北上しましたが、終点から先で大規模な工事が行われており徒歩でも入れないとのこと…。どうやら橋の建設中らしいので、木曽川を渡って八百津町まで県道が延長されるのかも知れません。霧ヶ滝は諦めて県道352号線を終点から1.5km南下した角を左折、道なりに1km走ると左手に常...
茗荷の滝
- 2023/01/27
- 15:30

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差22m 分岐瀑岐阜県瑞浪市日吉町滝の地図はこちら→ Google Map御嵩町側から県道366号線を東に走り、瑞浪市に入って700mの角を左に入ると民家が数軒建っている場所があります。すぐの分岐を右に少し進んだ所から北西方向に未舗装林道が続いていますが、滝への道は北東に延びているようなので近くの空き地に駐車。北東側には竹藪に埋もれた道らしきものが見えました。竹藪を越えて進むと意外とし...
霜田滝
- 2023/01/26
- 13:54

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差10m 分岐瀑岐阜県加茂郡八百津町八百津滝の地図はこちら→ Google Mapなんと!今年8回目の岐阜訪問です(笑)八百津町の国道418号線を東進し、丸山トンネルを抜けて800mの右カーブ手前を右折します。少し走ると国道の下をくぐる所があり、その手前を右に入るとすぐに車止めがあるので突き当りに駐車します。そこから歩いて車止めの先に進むと、すぐ左下に滝が見えてきます。滝を少し過ぎた小尾根...
見返りの滝(五色ヶ原)
- 2022/12/08
- 14:14

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★落差10m 直瀑岐阜県高山市丹生川町池之俣滝の地図はこちら→ Google Map池之俣神輿滝同様に五色ヶ原ツアーのカモシカコースで遠望出来る滝です。こちらも林道終点から沢遡行で向かったのでアクセスルートなどは伏せておきます。下の流れも含めるとそこそこの落差がありますが、滝としては上の部分だけかな?左のチョロチョロの流れはどうなんだろう?落口の紅葉が綺麗です。落差は10mほどの優しい滝...
池之俣神輿滝
- 2022/12/07
- 16:54

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差52m 分岐瀑岐阜県高山市丹生川町久手滝の地図はこちら→ Google Map久手御越滝の少し南、池之俣川にある滝で、五色ヶ原ツアーのカモシカコースで遠望出来ます。実は10月末でツアーが終了した後に別ルートから向かいました…。五色ヶ原はガイドの同伴無しで入れないエリアですが、川や沢は規制が適用されないと聞いた事があります。一般林道終点から入渓しての沢遡行なので、グレーゾーンという...
久手御越滝
- 2022/12/03
- 13:21

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差58m 分岐瀑岐阜県高山市丹生川町久手滝の地図はこちら→ Google Mapこちらも布引滝同様にツアーでしか行けない滝です。久手御越滝コース・カモシカコースで見る事ができ、カモシカコースなら最奥の青垂滝と、帰りがけに布引滝もチラっと見られるようです。五色ヶ原の森から登山道に入り40分ぐらいで滝前に到着、落差60m級の流れがとても美しい滝です。紅葉と共に虹も見えますが、肝心の滝が白...
布引滝(五色ヶ原)・横手滝・桜根滝
- 2022/12/02
- 15:58

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★布引滝・落差25m 潜流瀑横手滝・落差15m 直瀑桜根滝・落差10m 直瀑岐阜県高山市丹生川町岩井谷滝の地図はこちら→ Google Map乗鞍山麓の五色ヶ原には数々の名瀑があり、ガイドを伴うツアーでしか行けないのである意味難関滝と言えるかも知れません。今回の3つの滝は、雌池布引滝コース・シラビソショートコース・シラビソコースの3つのツアーで見る事が出来ます。平湯大滝から国道158号線を西に6...
トヤの滝
- 2022/10/21
- 09:58

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差5m 段瀑岐阜県高山市上宝町鼠餅滝の地図はこちら→ Google Map蓑谷三滝の下流に位置し、今回は車で移動しましたが、駐車場から歩いても近いと思います。蓑谷三滝への未舗装道に入る小さな橋から県道を北に200m進んだ場所で、道路からも滝が見えているので、踏み跡を下るとすぐに到着します。落差5mあるかどうかの小さな滝で、丸いステージ状の下段が面白い♪しかも全体に均一に水が広がり落ち...
蓑谷大滝
- 2022/10/20
- 10:02

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★※県道から遠望が可能なのでアクセスを★5にしておりますが、直下へはお手軽ではありません。落差30m 分岐瀑岐阜県高山市上宝町鼠餅滝の地図はこちら→ Google Map岩洞滝からまたまた沢上谷本流に戻って上流へ~♪大自然を全身で感じ取るおっさんの図です(笑)そして目的地の蓑谷大滝に到着しました。これと言った難所も無く、直接向かった場合で入渓から1時間半ぐらいだと思います。巨大な一枚岩を...
岩洞滝
- 2022/10/19
- 16:04

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★※県道から遠望が可能なのでアクセスを★5にしておりますが、直下へはお手軽ではありません。落差25m 直瀑岐阜県高山市上宝町鼠餅滝の地図はこちら→ Google Map五郎七滝から出合いまで戻り、再び沢上谷本流を遡行します。やがて右岸から支流の流れ込みがあり、マーキングも見えました。支流に入り約15分ほど遡行すると滝前に到着です。断崖をやや幅広に落ちる直瀑で、赤褐色の岩壁も綺麗です。そ...
五郎七滝
- 2022/10/18
- 09:06

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★※県道から遠望が可能なのでアクセスを★5にしておりますが、直下へはお手軽ではありません。落差70m 分岐瀑岐阜県高山市上宝町鼠餅滝の地図はこちら→ Google Map私は岩舟の滝から向かったので県道89号線を南側から下って来ましたが、あまり快適な道ではないので北からのルートが一般的だと思います。国道471号線から鼠餅方面へ高原橋を渡り県道89号線を南下します。そこから約4kmの右ヘアピンカー...
岩舟の滝
- 2022/10/17
- 10:54

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差20m 直瀑岐阜県高山市丹生川町柏原滝の地図はこちら→ Google Map三休の滝方面から荒城川沿いの道(右岸でも左岸でも可)を東に約3km走ると岩舟河川公園があります。駐車場から先は車両進入禁止なので舗装道をテクテク登ると、数分で滝が見えました。ほとんど涸れている事が多いそうなのでこの日もパスするつもりでしたが、折角近くを通ったので寄ってみたところ、ちゃんと水があるではないか~♪...
三休の滝
- 2022/10/15
- 12:20

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差36m 分岐瀑岐阜県高山市国府町宮地滝の地図はこちら→ Google Map国道472号線の広瀬交差点から県道76号線を東進し、およそ3~4km走った辺りからは荒城川対岸の県道473号線を東に進むと、荒城神社の先に滝の案内があるので左折します。そこから2.8kmの分岐を右に入ると、突き当りに大きな滝が現れ、駐車場から10秒で滝前です♪ちなみに途中には魚返りの滝もありますが、車からチラっと見ただけ...
宇津江四十八滝 ②
- 2022/10/10
- 23:16

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★王滝・落差19m 直瀑銚子口滝・落差10m 直瀑障泥滝・落差11m 分岐瀑盌水滝・落差2m 渓流瀑瑠璃滝・落差6m 段瀑布晒滝・落差3m 分岐瀑上平滝・落差2m 渓流瀑岐阜県高山市国府町宇津江滝の地図はこちら→ Google Map宇津江四十八滝 ①からの続きです。ここまで通常の倍ぐらいの時間が掛かっていますが、7番目の滝はここの主役である王滝です。左岸からのこのアングルが王滝の定番ですが…。下流込みの...
宇津江四十八滝 ①
- 2022/10/08
- 00:53

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★魚返滝・落差6m 段瀑朝霧滝・落差3m 渓流瀑平滝・落差3m 斜瀑函滝・落差12m 斜瀑上段滝・落差10m 段瀑梵音滝・落差6m 段瀑岐阜県高山市国府町宇津江滝の地図はこちら→ Google Map高山市街から国道472号線を飛騨市方面に北上します。大野交差点を左折して道なりに約5kmで終点の駐車場に到着、休日など満車時は少し手前に広い駐車場もあります。ここから上流1kmの間に13の滝が見られるようです。...
立岩の滝
- 2022/08/05
- 10:08

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差45m 分岐瀑岐阜県下呂市小坂町大洞滝の地図はこちら→ Google Map観音滝から入口の壊れた吊橋まで戻った所に支流の流れ込みがあります。ここが立岩谷で、その上流へ向けて遡行して行きます。現在は休止中ですが以前は小坂の滝めぐりのツアーコースにもなっていたので、マーキングやロープも有りそれほど難易度は高くありません。やがて落差5m程度の美しい無名滝が現れ、ここは左岸に巻き道が...
観音滝(小坂)
- 2022/08/04
- 11:42

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差8m 直瀑岐阜県下呂市小坂町大洞滝の地図はこちら→ Google Map三ツ滝のあるがんだて公園から県道441号線に戻り、小坂温泉郷口交差点を左折して県道437号線を約8km南下すると、道路脇に滝の案内板があります。滝見道を降りて川に出ると、吊橋は完全に壊れているので、浅瀬を選んで対岸に渡渉します。本流を上流側に少し進むと、美しい渓流の先に滝が見えてきました。ただし名前のとおり観音扉...
三ツ滝(小坂)
- 2022/08/02
- 10:10

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差22m 段瀑岐阜県下呂市小坂町落合滝の地図はこちら→ Google Map道の駅南飛騨小坂はなももから南東に約4km走った所にあるがんだて公園は、根尾の滝・唐谷滝・あかがねとよを訪れる際にも起点となる場所です。そこから奥の遊歩道を進むとすぐに三ツ滝の下段と中段が見えてきました。上段は曲がった先に隠れているので、全てを1枚に収めるのはなかなか難しい…。上段がしっかり見える位置まで進む...
唐谷滝・あかがねとよ
- 2022/08/01
- 15:08

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★唐谷滝・落差15m 直瀑あかがねとよ・落差14m 斜瀑岐阜県下呂市小坂町落合滝の地図はこちら→ Google Map根尾の滝からがんだて公園へ林道を戻ると、途中に唐谷滝・あかがねとよの小さな駐車場があります。そこから遊歩道で滝まではすぐです。まずは右側のあかがねとよに向かいましたが…、水が…(笑)写真では涸れているようにも見えますが、僅かに水は流れていました。この滝は涸れている事も多く、...
根尾の滝《日本の滝百選》
- 2022/07/30
- 17:32

迫力 ★★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差63m 直瀑岐阜県下呂市小坂町落合滝の地図はこちら→ Google Mapこの日は関東と東海のフォロワーさん達と合流し、総勢6人での滝巡り~♪この日と前日には、基本的にツアーでしか行けない滝にも独自で訪れております。小坂の滝めぐりさんごめんなさい(汗)詳しくは小坂の滝めぐりHPをご確認ください。下呂市小坂町のがんだて公園に早朝集合し、そこから林道奥の根尾の滝駐車場まで移動しました。...
翡翠の滝
- 2022/07/29
- 18:00

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差18m 段瀑岐阜県下呂市小坂町落合滝の地図はこちら→ Google Map材木滝のすぐ上流にある滝です。材木滝から階段を登り少し戻ると、材木滝落口横の大岩方向に向かう踏み跡がありました。そのまま進むと道は明確になり、翡翠の滝展望所に到着しました。ん~…滝前に行きたかったんだけど~(笑)来た道を少し戻って途中から川方向へ…、すると材木滝の落口上に出ました。素晴らしい水の色だぁ~♪傾斜...
材木滝
- 2022/07/28
- 17:57

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差23m 分岐瀑岐阜県下呂市小坂町落合滝の地図はこちら→ Google Map濁河温泉から県道435号線を北に少し走った分岐を左折して御嶽濁河高地トレーニングセンターに向かいます。トレーニングセンター前で道は3方向に分かれ、真ん中の道のすぐ左手に滝入口がありますが、周辺に路駐になってしまうので、県道分岐の駐車場に停めて歩くのが無難でしょう。位置的には龍門の滝や袴滝の上流になり、その...
袴滝(小坂)
- 2022/07/27
- 21:04

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差20m 直瀑岐阜県下呂市小坂町落合滝の地図はこちら→ Google Map龍門の滝の上流にある滝で、節理に囲まれた沢をジャブジャブ濡れながら遡行するのかと思いましたが、左岸に巻き道があり鎖も付けられていました。そして龍門の滝のすぐ上流に袴滝がありました。落差は20mとの事ですが、周囲の節理の迫力もあって、それ以上に大きく感じます。扇形の節理が袴のように見える事から名付けられたそう...
龍門の滝(小坂)
- 2022/07/26
- 18:03

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差15m 斜瀑岐阜県下呂市小坂町落合滝の地図はこちら→ Google Mapサイトでこの滝の写真を見て以来、実際にこの目で観たかった滝です。色々とレポートを見ていると兵衛谷の上流側から沢を約2時間下るようで、復路は急斜面を登って林道に復帰したとの事…。じゃあ逆に林道から降下して向かえるんじゃないの?という発想で、ややダメ元でチャレンジしてみました♪本来は滝めぐりツアーのコースと思わ...
緋の滝(濁河)
- 2022/07/26
- 10:25

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑岐阜県下呂市小坂町落合滝の地図はこちら→ Google Map白糸の滝から更に下流側に歩くと、市営露天風呂の脇に遊歩道の入口があります。そこから木道を歩くとすぐに滝の案内と、その奥に観瀑台がありました。その先はやや藪が茂り気味ですがまだ下にも道が続いており、下の観瀑台のほうが滝がよく見えます。緩やかな流れから急直下する段瀑で、ここも濁河川特有の水の色をしていました...
白糸の滝(濁河)
- 2022/07/25
- 18:16

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差15m 分岐瀑岐阜県下呂市小坂町落合滝の地図はこちら→ Google Map続いて仙人滝から下流方向へ、それらしい駐車場所も無いので、登山口駐車場からそのまま歩いて向かいました。とは言っても50mぐらい歩くだけで道路から滝が見えます。少し下流から滝前にも行けるそうですが道はありません。来訪日 2022年6月Camera / RICOH GR2 + K&F Concept ND2-32Drone / DJI Mavic Mini + Kenko ND16Deve...
仙人滝(濁河)
- 2022/07/25
- 10:38

迫力 ★★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差30m 直瀑岐阜県下呂市小坂町落合滝の地図はこちら→ Google Map県道441号線から県道435号線に合流、南下して濁河温泉を過ぎると、終点の御嶽山登山口に到着します。平日の朝一番ですが駐車場の7割が埋まっており、皆さん直進の御嶽山方面へ登山のようでした。が…、長靴を履いた2人だけが右の仙人滝遊歩道へと進みます(笑)すぐに濁河川を渡る橋があり、その先の神社から左へ進みます。御嶽山の...
銀右衛門滝・馬の鞍滝
- 2022/07/24
- 09:31

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★銀右衛門滝・落差13m 斜瀑馬の鞍滝・落差25m 直瀑岐阜県下呂市小坂町落合滝の地図はこちら→ Google Map道の駅南飛騨小坂はなももから県道441号線で濁河温泉方面に向かいます。小坂温泉郷口交差点から北東に7.6km走ると県道の左手に滝が現れます。特に迫力や落差を感じる滝ではありませんが、二筋の流れが面白い♪左岸側から滝前にも降りられそうですが、県道から見下ろすのみにしました。銀右衛門...
女男滝
- 2022/07/23
- 14:48

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差20m 段瀑岐阜県高山市久々野町渚滝の地図はこちら→ Google Map国道41号線を下呂から高山方面に北上すると、小坂久々野トンネルを抜けてすぐ左に滝の案内と駐車場があります。そのすぐ奥には観瀑台があり、上下2段の滝を見下ろす事ができます。左手の階段から川に下りて少し進むと下段前に出ました。上が女滝、下が男滝で、どちらも10mの落差だそうです。お手軽で良い滝ですが、名瀑がひしめく...
千城ヶ滝
- 2022/07/07
- 11:23

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差12m 分岐瀑岐阜県郡上市白鳥町歩岐島滝の地図はこちら→ Google Map楽しみにしていた福井の弁ヶ滝と御堂の滝への林道が、勝山市側・大野市側共に通行止めで断念したので少し時間が余りました。雨も強くなりそうなので、近場で未訪のお手軽滝は?…と。同行者は数日前に訪れたそうですが、車で帰りの着替えでもしてもらって、その間にササッと写真撮ってきま~す♪国道158号線から阿弥陀ケ滝方面...
鳩塩の滝
- 2022/07/06
- 11:55

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差13m 直瀑岐阜県郡上市白鳥町石徹白滝の地図はこちら→ Google Map長走の滝から林道を更に奥へと走り、T字の分岐を右に進みます。そこから未舗装になりますが普通車でも問題無いと思います。ヘアピンカーブを2つ越えて少し走った左手にスペースがあったので駐車(下の写真)しましたが、実際はもう1つ先の同じようなスペースが滝の近くでした。地理院地図なら路肩のスペースと滝マークが確認出来...
長走の滝
- 2022/07/05
- 09:36

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差15m 斜瀑岐阜県郡上市白鳥町石徹白滝の地図はこちら→ Google Map八反滝から南に引き返して、白山中居神社前の分岐を今度は北東に進みます。そこから約600mの左手に滝の入口がありますが、これと言った駐車スペースは無いので駐車には要注意です。滝までは100mとありますが、歩いた感じではその1.5~2倍ぐらいに思えました。そして最後に階段を下りると滝前です。名前のとおり長く走ってま~...
八反滝(石徹白)
- 2022/07/03
- 22:19

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★落差30m 直瀑岐阜県郡上市白鳥町石徹白滝の地図はこちら→ Google Map元々は福井県でしたが、郡上市と合併して岐阜県になった石徹白に向かいます。阿弥陀ケ滝のある県道314号線で向かうのが一般的だと思いますが、福井県側からなので九頭竜湖の手前で北に曲がり県道127号線を通りました。県境を越えて石徹白まで行くと、そこからは石徹白川に沿って北上し石徹白の大杉方面に走ります。途中の白山...
清水不動の滝
- 2022/06/07
- 23:15

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差11m 斜瀑岐阜県美濃市保木脇滝の地図はこちら→ Google Map国道156号線を道の駅美並方面から南に走り、立花トンネルを出て長良川を渡った信号を左折して県道324号線に入ります。そこから400mの右側に滝と不動明王の案内があるので右折して細い道に入り、次の分岐を左に曲がります。下の写真の広場まで車で行けますが、道中は軽orコンパクトカー専用のような狭い道です。そこから右の道を歩いて...
藤の滝
- 2022/06/07
- 12:39

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差10m 斜瀑岐阜県郡上市美並町上田滝の地図はこちら→ Google Map釜ヶ滝から国道156号線に戻って南に約1kmの地点を右折し神明神社方面に進むと、左岸沿いの林道への分岐に小さな滝の案内板がありました。そこから仰々しいゲートを開けて林道を奥へと進みます。仰々しいゲートで閉ざされていた割には路面状態の良い林道でした。やがて浄水施設があり、その前のカーブから沢に入りたくなる雰囲気で...
釜ヶ滝
- 2022/06/06
- 12:29

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★一の滝・落差5m 直瀑二の滝・落差17m 斜瀑三の滝・落差15m 直瀑行者の滝・落差5m 分岐瀑岐阜県郡上市美並町上田滝の地図はこちら→ Google Map三枚滝や矢納の滝からは少し南の滝で、国道156号線から吉田小学校の角を西に曲がります。国道から釜ヶ滝の案内板が出ており、流しそうめん滝茶屋の前に駐車場があります。この日は自分以外に1組でしたが、行楽シーズンには多くの人で賑わうようです。こ...
宝ヶ滝・行者の滝
- 2022/06/04
- 12:56

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★宝ヶ滝・落差20m 分岐瀑行者の滝・落差6m 段瀑岐阜県郡上市美並町高砂滝の地図はこちら→ Google Map三枚滝の前を左岸に渡渉して下流の出合い方向へ、そこから右股を少し上がると宝ヶ滝が見えました。茶褐色のゴツゴツ岩から落ちる迫力の滝です。その反面で優雅にミストが舞う癒しの滝でもあります。綺麗な虹もお出迎え~♪続いて宝ヶ滝の前も左岸に渡って再度出合いまで下ると、左股の三枚滝下流...
三枚滝
- 2022/06/03
- 14:00

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差12m 段瀑岐阜県郡上市美並町高砂滝の地図はこちら→ Google Map矢納の滝から県道315号線を西に2.5km走った右カーブに登山口と滝の案内があり、橋の周辺に数台駐車可能です。そこから登山道を10分ほど歩くと滝への分岐があり、川のほうに下りると滝が見えてきました。なんだぁ!この色は~!春っていいなぁ~♪新緑っていいなぁ~♪次回紹介する2つを合わせた3つの滝で“三枚滝”という説と、この...
矢納の滝
- 2022/06/02
- 18:13

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差7m 直瀑岐阜県郡上市美並町高砂滝の地図はこちら→ Google Map長良川鉄道の美並苅安駅付近で国道156号線から長良川の対岸に渡って県道315号線を西に進みます。粥川バンガロー村を過ぎて道がクランク状になった先に鳥居と駐車スペースがあります。車から降りると足元で大量のヤマビルがLet's Dancing♪ムーミンのニョロニョロのモデルになったのお前らやろ~(笑)雨とその翌日の美濃地方なので遭...
法伝の滝
- 2022/06/02
- 10:42

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差15m 直瀑岐阜県郡上市八幡町吉野滝の地図はこちら→ Google Map国道156号線と256号線が交わる相生交差点。その南西角の駐車場に案内板があり、国道向かいの法面に階段が見えます。大悲大聖不動明王尊と書かれた旗が並ぶ階段を登ると、すぐに下の滝が見えてきましたが…。雨の翌日でもこんなんなの~?そしてそのすぐ上に不動尊と滝がありました。お手軽で雰囲気も悪くないんですが、水量がなぁ…...
三日月の滝・蓬莱の滝・不動の滝
- 2022/06/01
- 10:42

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★三日月の滝・落差10m 直瀑蓬莱の滝・落差15m 斜瀑不動の滝・落差5m 分岐瀑岐阜県郡上市和良町横野滝の地図はこちら→ Google Map御手洗の滝から近い滝で、国道256号線を西に走り県道323号線(63号線と共用?)に入って南下します。そこから3つめの橋を渡った左手に三日月型の滝の案内板があるので左折。その先は小さな案内に従って右→左→右と進みますが、徐々に道が荒れてきます。終点まで車で行く...
御手洗の滝(和良)
- 2022/05/31
- 11:17

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差23m 分岐瀑岐阜県郡上市和良町沢滝の地図はこちら→ Google Map前日は郡上市の道の駅和良で車中泊。そこから国道256号線で鬼谷川を東に渡ってすぐを右折、和良川オートキャンプ場方面に進みます。キャンプ場内を南に抜けて林道終点まで行くと、滝の看板と駐車場がありました。そこからはしっかりと手入れされた滝見道です。道中の岩壁の様相が凄いのですが、そこに根を張る生命力の強さにも...
白水の滝(板取)
- 2022/05/30
- 00:30

迫力 ★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差15m 段瀑岐阜県関市板取滝の地図はこちら→ Google Mapモネの池から国道256号線を北に約2km走ると、右側に徳兵衛茶屋と吊り橋があります。吊り橋入口の三角コーナーに駐車させてもらい橋を渡ります。そこから見える板取川がとても綺麗ですよ~♪まぁ雨降りだったので、そこまででもないんですが…(笑)橋を渡ると階段があり、そこから先は登山道のような道を案内に従って進みます。そして入口か...
高賀の滝
- 2022/05/29
- 08:37

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差5m 段瀑岐阜県関市洞戸高賀滝の地図はこちら→ Google Map板取川沿いの国道256号線を北上して、有名なモネの池方面に走ります。途中の高賀渓谷・高賀の森の案内に従って橋を渡り高賀川沿いの道を進むと、左に蓮華峯寺と右側に広い駐車場があります。そこから階段を下りた橋の上から見下ろすと、なかなか綺麗な渓流瀑のような段瀑がありました。下段が明らかにひょんぐってるのになぁ…♪近づいて...
岩門の滝
- 2022/05/28
- 09:57

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差10m 直瀑岐阜県関市洞戸大野滝の地図はこちら→ Google Map国道256号線の洞戸事務所前交差点から県道81号線を東に2km走ると、左手に滝の案内板が立っています。案内板前の少し狭い道に入って道なりにしばらく走ると駐車場に到着しました。その少し先の鳥居の所から遊歩道を進みます。滝上流の岩門側まで道が続き遊歩道もあったようですが、現在林道は進入禁止になっていました。道中ではそこそ...
権現滝(瀧神社)
- 2022/05/27
- 11:22

迫力 ★★癒し ★★アクセス ★★★★★落差10m 直瀑岐阜県美濃市乙狩滝の地図はこちら→ Google Map板取川沿いの県道81号線にホンダカーズがあり、その少し南から乙狩川左岸の道に入り瀧神社を目指して北上します。やがて右手に神社へと続く長い石段が見えました。ここから神社経由でも滝に行けると思いますが、そのまま真っすぐ林道を終点まで走ると滝前に到着します。思っていたよりも幅広な直瀑で、神聖な雰囲気が漂う場所でした。来...
ごろごろの滝
- 2022/05/25
- 12:00

迫力 ★★★癒し ★★★アクセス ★★★★★落差15m 分岐瀑岐阜県山県市神崎滝の地図はこちら→ Google Map国道418号線から県道200号線に入って神崎川沿いを北上します。道なりに約12km走ると対岸に滝が見えるので、少し先に駐車して河原に下ります。優しくて美しい流れですが、“ごろごろ”と言われれば力強くも見えてきました(笑)周囲の緑や神崎川の清流もとても綺麗で、のんびり眺めて心を休めるのに最適な場所です。この時は雨が本降りに...