水上滝

迫力 ★★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★★
口滝・落差10m 分岐瀑
中滝・落差5m 段瀑
奥滝・落差25m 段瀑
兵庫県美方郡香美町村岡区村岡
滝の地図はこちら→ Google Map
国道482号線を村岡地域局前交差点から北東に3.2km走ると蘇武トンネルがあり、その入口の右側に滝があります。
付近の空き地に数台駐車出来ますが、200mほど手前に広い駐車場もあります。

トンネルの右手から奥に進むと、すぐに口滝に到着します。
更に上流にも滝が続きますが、一般的に水上滝とはこの滝を指すようです。

右岸の斜面に崩れかけの巻き道があり、そこから滝正面に出るとまた違った雰囲気の流れでした。

口滝のすぐ上には中滝がありますが、ただの渓流だと思って見逃がしそうです(笑)

そこから奥滝までは少し距離があります。
とは言っても100mぐらいだと思いますが、右岸の石垣の辺りに杣道がありそうには見えるものの、膝ぐらいまでの積雪の為に水辺を遡行したので少々時間が掛かって奥滝に到着しました。
プチゴルジュに落ちる10数mの直瀑で、落差25mの段瀑というのは下流の流れを入れるのか…?

と思いながら何となく右岸を登ると上にも滝が見えました。
なるほど~、確かに25mの段瀑のようです♪

上段に向かうには、まずは上の写真左上の木の所までガレた斜面を登り、そこから下段の落口方向に向かって崖っぷちトラバースになります。
足場は1人分の幅のバンドになっていて比較的手掛りもしっかりしていますが、少々スリリングなので高い所が苦手な方には厳しいかも知れません。
そこさえ慎重に越えればすぐに奥滝の上段です。

滝前は倒木で荒れていましたが、雪解け増水もあり勢いを感じるいい滝です。
どっしり感があるので小さくも見えますが、落差は下段と同じぐらいの印象でした。
更に上流にも滝らしき姿が見えているような気もしますが、少し戻った場所から右岸or左岸を大巻きで行けるのかどうか…?
無理せずここまでとします。
来訪日 2023年3月
Camera / OLYMPUS Tough TG-5
Smartphone / AQUOS SH-RM15
Drone / DJI Mavic Mini
Develop / Adobe Photoshop 2023
今までにブログ内で紹介した滝をGoogleマップに記しました。
ちゃぴお滝MAPは → こちら




コメント