fc2ブログ

曽の坊の滝・つづきつぼの滝・御滝

曽の坊の滝03

迫力 ★★
癒し ★★
アクセス ★★★★★

落差13m 段瀑

石川県珠洲市宝立町春日野
滝の地図はこちら→ Google Map

国道249号線の金峰寺交差点から農免道路を900m北上すると左手に滝の案内板があるので左折。
そこから案内に従い3km少々で終点の駐車スペースに到着しました。
終盤は未舗装になりますが、路面状況はまずまず良いほうだと思います。
そこから右手の階段を上がります。

曽の坊の滝01

そして5分ほどで滝前に到着しました。

曽の坊の滝02

落差は13m、左右の岩の張り出しと美しい流れの滝です。
長い年月を経て元々あった下段が滝壺近くまで深く掘れ、このような形になったんでしょうね。

曽の坊の滝03

さて、曽の坊の滝への滝見道途中に朽ちた案内板があり、滝の名前が2つも書かれていたので行かない訳にはいきません(笑)

曽の坊の滝04

その先は崩落斜面が多く道はほとんど消えていました。
左下に連瀑を見ながらしばらく進むと、これがつづきつぼの滝かな?と思われる滝がありました。

曽の坊の滝05

上にチラっと見えていた部分はこんな感じ~♪

曽の坊の滝06

少し高い場所から全体を見下ろすとこんな感じ~♪
この下流にも小滝が続いているのでどこからどこまで滝なのか不明ですが、総落差は10~15mぐらいでしょう。

曽の坊の滝07

そしてその少し上流に4mぐらいの滝があり、これが御滝なのかも知れません。
これ以上先に滝の気配はありませんでした。

曽の坊の滝08

ちなみにつづきつぼの滝の左岸の高い位置からも滝が流れ落ちています。
藪漕ぎしながら急斜面を登って辿り着いた先には、裏見も出来そうな10mぐらいの滝がありました。
もしかしてこっちが御滝?

曽の坊の滝09

ネットでも曽の坊の滝の上流の情報はほとんど見当たらず、謎の残る滝見となりました。

来訪日 2023年3月

Camera / OLYMPUS Tough TG-5
Smartphone / AQUOS SH-RM15
Drone / DJI Mavic Mini
Develop / Adobe Photoshop 2023

今までにブログ内で紹介した滝をGoogleマップに記しました。
ちゃぴお滝MAPは
こちら


にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント