鹿ノ瀬の滝

迫力 ★★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★
落差25m 直瀑
長野県木曽郡木曽町三岳
滝の地図はこちら→ Google Map
道の駅三岳から県道20号線を開田高原に向かって北上し、木曽温泉黄金の湯の前を左折して御岳ロープウェイ方面に進みます。
そこから1.7kmのソーラーパネルが正面に見える分岐を右に入り、さらに1.1kmの分岐を左に入ると尾根ルート、右に入ると沢ルートです。
今回は断然楽そうな尾根ルートを選択したので、分岐を左に入ってすぐの案内板付近に駐車して、そこから右の道を進みました。

しばらくはアップダウンが少ない快適な道が続きますが、分岐や合流がやたらと多くあります。
分岐のどちらを選んでも結局はまた合流する感じで、名神の高槻~京都南間の右ルート・左ルートみたいでした。

入口にあったややこしい地図と同じものが道中でも何度か現れますが、現在地が記されていないのでさっぱり分かりません(笑)

地理院地図の破線のルートはほとんど廃道化して笹藪に埋もれており、現在はその少し南に新しい道が複雑に張巡らされています。
滝位置の把握と方向感覚が必要となるので、GPSアプリがあればベストでしょう。
無事に正しいルートを進めれば、入口から30分ぐらいでX字の分岐に出て、正面の尾根に境界見出標22号があります。
そこでは右後方から笹薮に埋もれた地理院地図の破線ルートらしきものが合流しておりマーキングも見えました。

そこから先で道は左へと続きますが、右前方の踏み跡から滝方向に向かって下りて行きます。
下の画像は全体の大まかなイメージで、道中の分岐などは省略して直線的に記しています。

そして沢に近づくと前衛滝越しに鹿ノ瀬の滝が見えました。

うわぁ~♪ええ滝やぁ~♪
鹿ノ瀬の滝と言えば右岸からのこのアングル。

でも意外と左岸からも好きだったりします♪


幅広で豪快だけど繊細な流れ、この日の水量は多めだと思いますが、下部の細かな流れも健在でした♪

滝前はとても寒くて…。
それもそのはず、この日は長野県で雪が積もった地域も多かったようです。
寒さも忘れ、滝前で4人揃ってわ~い♪わ~い♪

集合撮影してくれたゆかりん、有難うございました。
来訪日 2023年4月
Camera / OLYMPUS Tough TG-5
Smartphone / AQUOS SH-RM15
Drone / DJI Mavic Mini
Develop / Adobe Photoshop 2023
今までにブログ内で紹介した滝をGoogleマップに記しました。
ちゃぴお滝MAPは → こちら




コメント