fc2ブログ

百間滝(松淵沢)

百間滝松淵沢08

迫力 ★★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★

落差90m 段瀑

長野県木曽郡大桑村長野
滝の地図はこちら→ Google Map

御岳山には百間滝が3つあり、近くの大桑や中津川も含めると5つも(もっとあるのかも?)存在します。
当初は御岳山の3つのうちの1つを目指すつもりでしたが…。
まだ冬期通行止めらしいので、御岳山の向かい大桑村の百間滝に向かいます♪

須原交差点から国道19号線を北に1.4km走ると、西に発電所とIHIの工場が見える辺りの反対側に、糸瀬山へと続く松渕沢林道の入口があります。
林道に入って2kmちょっとでチェーンで閉ざされた支線の分岐があるのでその付近に寄せて駐車します。

百間滝松淵沢01

チェーンがある側の道ではなく右の本線を数10m進むと、左手に糸瀬山登山道らしき入口がありました。

百間滝松淵沢02

入口を入るとすぐに右手にマーキングが見える分岐があるのでそちらの踏み跡を進むと、やがて松渕沢の右岸に沿う道になります。
松渕沢は林道に近い場所に大堰堤が1つあり、その後は滝までに小堰堤を4つ越えますが、地理院地図には3つ目の小堰堤までしか記されていません。
前半は緩やかな登りの平和な道ですが、3つ目の小堰堤を越えるのは少々難儀しました。
その先もまだ右岸を進みますが、この辺りから崩落地が現れてやや高めに巻く必要があります。
4つ目の小堰堤辺りからは右岸も徐々に立ってくるので、堰堤上から沢に出て、ここで初めて一瞬左岸を進む事になります。
入口からここまで40~50分ぐらいでしょう。
その後は自然とまた右岸に戻るので、下流の小滝達も全て左から越えていきます。

百間滝松淵沢03

そして前方に百間滝が見えてくると、なぜかみんなスピードUP(笑)

百間滝松淵沢04

最後は右から支流が流れ込み、ここで一旦左岸に渡り支流を横切って滝前に出たというレポートもありましたが、現状ではそのまま右岸を進んで滝前まで行けました。
入口から滝までは1時間20~30分ぐらいかな?
慣れた方や再訪なら1時間ぐらいだと思います。
秘境感もある雄大な滝姿で、さらに青空と虹のオマケ付き~♪

百間滝松淵沢05

滝に近づくと上段はほとんど隠れてしまいます。

百間滝松淵沢06

下から見ても50~60m級のスケールを感じますが、実際は上段もかなり落差があるようで、総落差は90~100mと言われています。
右岸の斜面を登って、ある程度上段が見える場所まで出てみました。
下から見えていた上段の上にも更に1段あるように見え、全部で3段なのかも知れません。

百間滝松淵沢07

関西の平野部などでは桜も散り始めた時期ですが、長野の山中にはようやく春が訪れた様子です。

百間滝松淵沢08

最後は4人+百間滝で記念撮影~♪

百間滝松淵沢09

今回は素晴らしい滝にご一緒していただき有難うございました。
そして天候と水量に恵まれたのも何よりです♪
1か月のブランク明けのゆかりんにはちょっとしんどかったのかな?
気遣いできずにごめんなさい…。
でも関西組も結構バテており、小さいほうのおじさんもそろそろ膝が悲鳴を上げそうな気配を感じていました(笑)

来訪日 2023年4月

Camera / OLYMPUS Tough TG-5
Smartphone / AQUOS SH-RM15
Drone / DJI Mavic Mini
Develop / Adobe Photoshop 2023

今までにブログ内で紹介した滝をGoogleマップに記しました。
ちゃぴお滝MAPは
こちら


にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント