fc2ブログ

大熊谷本谷②

大熊09

迫力 ★★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★

大滝・落差30m 分岐瀑

三重県多気郡大台町滝谷
滝の地図はこちら→ Google Map

大熊谷本谷①の続きです。

廊下の滝は左岸から越えるそうですが、落口付近の通過がかなり際どそうだったので右岸を選択。
右岸を少し登ると明瞭な巻き道があり、比較的安全に越える事が出来ました。
そのまま右岸を進むと、大熊谷本谷のメインとも言える大滝が見えてきます。
立木を利用して急斜面を半分ぐらいは降りられますが、その先はどうしようもありません。
今回はロープを使用して降下しましたが、くれぐれも無理はしないで下さい。
やや遠望気味にはなりますが、降りなくても大滝の全体を見ることは出来ます。

大熊06

谷に降り立った場所から前衛滝越しの大滝です。
ここで徒渉して左岸から越えます。

大熊07

そして大滝直下に到着~♪
大滝とは言っても落差30mあるかどうかぐらいですが、それ以上に優雅さと迫力を感じられました。

大熊08

岩壁に囲まれた薄暗い谷に日が差し込んでギラギラだぁ~!

大熊09

直下に降りなければそれほど難所は無くルートも比較的明瞭なので、駐車場所から3時間半ぐらいで到着すると思います。
とは言っても分岐に案内が有るような登山道ではないので、念の為にGPSや地形図は用意しましょう。
道中にも滝が多く飽きる事もないので、あっという間の3時間半でした♪

大熊谷本谷③へつづく…

来訪日 2023年4月

Camera / OLYMPUS Tough TG-5
Smartphone / AQUOS SH-RM15
Drone / DJI Mavic Mini
Develop / Adobe Photoshop 2023

今までにブログ内で紹介した滝をGoogleマップに記しました。
ちゃぴお滝MAPは
こちら


にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント