fc2ブログ

比丘尼の滝

滝本北谷24

迫力 ★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★

落差15m 直瀑

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町口色川
滝の地図はこちら→ Google Map

亀壺の滝を右岸から巻いて上流に出ます。
滝本北谷22

ここから次の滝まで距離がありますが、快適なナメ床遡行が始まります♪
かと思うと突然ゴーロ帯が現れたりしますが…(笑)
滝本北谷23

そして亀壺の滝から1時間半ぐらいで比丘尼の滝に到着です。
水量が多くてイメージしていたのとは違う姿だ…。
滝本北谷24

名のある滝はここで最後になりますが、のんびり休憩と撮影込みで出発から6時間以上経っていました。
滝本北谷25

復路は巡視路で下山するので比丘尼の滝も左岸から巻きます。
すると想定外に見事なナメの連瀑が現れました。
下からは見えませんが、まだ上にも2段ぐらい続いています。
滝本北谷26

普段はこんなに水が流れていないようですが、左岸にそびえる嵓と共に壮観でした♪
ある意味滝本北谷で1番印象に残った滝かも知れません。
滝本北谷27

更に上流へと進んで行くと取水堰堤が見えてきて、左岸側に巡視路が現れます。
そこから尾根に向かってプラ階段を登り、初めの分岐は右に進みます。
滝本北谷28

尾根に出るとフェンスがずっと続いているので、そのフェンス伝いに尾根を下ります。
道中では南紀の山々が見渡せました♪
空も綺麗な色合いだけど、この感じは日没が近いのでは?
滝本北谷29

この先は以前に滝本本谷の復路で使ったルートと合流しますが、樹林帯下りは以前より道が明瞭でマーキングも増えていたようです。
そして水路上の巡視路に出た頃には周りは薄暗く、最後の鬼の階段下りの時には真っ暗になってしまいました(笑)

来訪日 2023年8月

Camera / OLYMPUS Tough TG-5
Smartphone / AQUOS SH-RM15
Drone / DJI Mavic Mini
Develop / Adobe Photoshop 2023

今までにブログ内で紹介した滝をGoogleマップに記しました。
ちゃぴお滝MAPは
こちら


にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント