fc2ブログ

白糸の滝・音止の滝《日本の滝百選》

白糸音止04

迫力 ★★★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★★

白糸の滝・落差20m 潜流瀑
音止の滝・落差25m 直瀑

静岡県富士宮市上井出
滝の地図はこちら→ Google Map

国道139号線及び県道414号線で富士宮市上井出へ向かいます。
立派に観光地化された有名滝で案内も随所にあるので、迷いはしないと思います。
今の時代、ナビがあれば大抵の場所に行けますしね♪

周辺には公営や民営の駐車場があちこちに有り、値段は200~500円ぐらいです。
言ってしまえばどの駐車場でもいいのですが、滝に近くて安い所に越した事はないでしょう。
私は一番大きなメインらしき駐車場に停めたので、土産物屋の間を歩いて5分足らずで、まずは音止の滝の展望所に到着しました。
そこは滝を見下ろす感じの位置で、金属の柵と更にその1mぐらい手前にも柵があり二重になっているので、正直あまりよく見えません。

白糸音止01

滝自体は勢いのある直瀑で、周囲の岩壁も迫力があり、正面から見ればかなり見応えがあると思います。
ルートを逸れて滝前のベストポジションに行けなくもないようですが、よく分からないので展望所からの観瀑に留めました。

お隣りの白糸の滝へは歩いて数分で到着します。
周辺には綺麗な遊歩道が設置され、立派に観光地化されています。
そして肝心の滝のほうは…これまた素晴らしい!
はるばる大阪から来た甲斐がありました♪

白糸音止02

長い年月をかけ富士山麓を流れて来た伏流水が、異なる地層の合わせ目から湧き出しています。
潜流瀑自体はそれほど珍しいものでもありませんが、このスケールの大きさには驚きです。
雲の切れ間から日が差し込むと、大きな虹も姿を見せました。

白糸音止03

ここから遊歩道を少し登ると、白糸の滝全体を見下ろす事ができ、これもまた絶景♪
こうして見ると南の島の楽園のようです。

白糸音止04

新緑や紅葉の季節なら、更に素晴らしい景観でしょう。
晴れていればバックに富士山もくっきりと見る事ができます。

白糸音止05

来訪日 2019年12月

200.jpg
滝のリンクサイト制作中です

にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント