シワガラの滝

迫力 ★★
癒し ★★★★
アクセス ★★★★★
落差10m 直瀑
兵庫県美方郡新温泉町海上
滝の地図はこちら→ Google Map
茂平谷滝から引き返し新しい駐車場に駐車、ここから階段を降りると旧駐車場からの遊歩道に合流しました。
SNSで脚光を浴びて有名になった秘境の滝も、新たに10台分ほどの駐車場ができ遊歩道もしっかり整備されて気軽に訪れられるようになっています。

遊歩道を進んで10分足らずで分岐にやって来るので、ここはもちろんシワガラの滝方面に進みます。

とても歩き易く楽勝のルートですが、さすがに後半にはこんなロープだらけの箇所もあったりします(傾斜は緩めです)。

そして河原に出ると、すでに秘境感たっぷり♪
左手の断崖からは落差のある無名滝が落ち、その下に鎖場が見えています。

これって正規ルートかなぁ?と一瞬思いましたが、意外とすんなり越えて行けます。

そしてついに!霧雨の中、苔とシダの緑に覆われた美しい洞窟が目前に!
ここまでは30分掛かりませんでした。

今までこの滝の写真を見ていて洞窟と滝の位置関係がイマイチ解らなかったのですが、その場に立ってようやく理解できました。
奥には洞窟のように深くえぐられた空間が広がっており、その入口の向かって右側から滝が落ちて手前に水が流れています。
洞窟内の足元は浅い滝壺のようになっていました。
洞窟の入口まで行くと滝を正面から見る事ができます。
滝自体は洞窟内に落ちているのではなく、入口のすぐ外側だったんですね。

では滝の前を通り過ぎて洞窟内へと進みます。
この日の水量だと結果的に長靴でなくても大丈夫でしたが、長靴で来た事がこの後の桂の滝では痛手となりました(泣)
洞窟の奥まで入り外を見ると、よく見かけるこの写真のアングルになります♪

滝までの距離と洞窟内スペースの関係から、どうしても似たようなアングルになってしまうようですが、この定番のアングルが結局はベストアングルなのでしょう。

落差はあまり高くはありませんが、唯一無二の奇瀑であることは間違いありません。
来訪日 2020年9月

滝のリンクサイト制作中です




- 関連記事
-
-
一の渡り滝・一の堀滝 2020/12/05
-
乙女の滝 2020/12/04
-
桂の滝 2020/11/06
-
シワガラの滝 2020/11/03
-
茂平谷滝 2020/11/01
-
のぞき滝 2020/10/30
-
布滝(氷ノ山)・しぶき滝 2020/10/28
-
コメント