高野大滝・護摩滝

迫力 ★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★★
高野大滝・落差10m 直瀑
護摩滝・落差23m 段瀑
和歌山県伊都郡高野町大滝
滝の地図はこちら→ Google Map
高野山から龍神温泉方面に向かい国道371号線(高野龍神スカイライン)を南に走ります。
高野山奥の院の霊園や大きな駐車場の辺りから約4kmで「大滝」の案内板が立っており、それに従って国道から右の脇道に逸れて進むと、やがて右カーブの先に駐車場と展望所がありました。
本来は柵から先は立入禁止になっていますが、皆さん一段下のテラス状のスペースまで降りているようです。

この右手にある支流から何とか滝近くまで行けそうですが少々危険で、他の方もおられるので止めておきました。

やや遠望になり落差も小さいので迫力に欠けますが、意外と観光バスも来るようなメジャーな滝です。
確かに紅葉のピーク時なら周囲の景観も素晴らしいと思います。
この日は11月下旬で、このエリアの紅葉は終わっていると覚悟して訪れましたが、もうすっかり落葉が進んでいました。

それよりも気になったのが、大滝の向かって右側を流れる支流の滝です。
駐車場のすぐ手前の橋から上流側に見えており、そちらの方が興味をそそりました。
↓橋の上から撮影

橋から下に降りるには、滝の落ちている側は両岸が崖の為にとても降りられそうになく…、下流側から降りて橋の下をくぐるルートで向かってみました。
が…、あと少しの所から降りられず(泣)
2~3mの高さの護岸から飛び降りれば行けそうですが、そうなると帰りは登れません。
ロープを持って行けば良かったぁ~!
↓ここまででストップ

帰ってから調べてみると、これは護摩滝だそうです。
落差もそこそこあって、水の流れや周囲の岩の造形もカッコいい滝でした♪
来訪日 2020年11月

滝のリンクサイト制作中です




コメント