fc2ブログ

千丈滝・稲妻滝・布引滝・紅葉滝・機滝

赤星千丈滝10

迫力 ★★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★

千丈滝・落差20m 段瀑
稲妻滝・落差7m 斜瀑
布引滝・落差10m 斜瀑
紅葉滝・落差10m 分岐瀑
機滝・落差17m 直瀑

愛媛県四国中央市富郷町津根山
滝の地図はこちら→ Google Map

今回向かうのは面白の滝の東隣りの谷なので、途中までは面白の滝と同じが解りやすいと思います。
今度は土居ICのすぐ東の大地川沿いの林道に出て赤星山登山口を目指します。
林道終点の駐車場からは赤星山の登山道を登ります。

赤星千丈滝01

何度か木橋を渡りながら綺麗な渓谷沿いの道を進みます。

赤星千丈滝02

歩き出して20分ほどで、まずは最初の機滝に到着です。
堰堤にも似た形でちょっと九州っぽい幅広の滝ですね♪
落差もそこそこあり水飛沫が舞っていました。

赤星千丈滝03

続いて現れるのが紅葉滝。
こちらも幅広で脇滝がいいアクセントになっています。

赤星千丈滝04

続いては布引滝です。
この日は水量が多いのか、ちょっと分厚い布でした(笑)

赤星千丈滝06

そのすぐ先には玉簾。
厳密には滝ではありませんが、伏流水がシトシトと簾のように落ちていました。
冷たい伏流水でタオルを濡らして、ここで一旦休憩タイム♪
この時点で入口から50分が経過しており、撮影無しに一気に登って30~40分ぐらいでしょう。

赤星千丈滝07

その先も千丈滝に向かって登山道をどんどん進みます。

赤星千丈滝08

これが稲妻滝かなぁ?
何も書いていないので定かではありません。

赤星千丈滝05

前半ポンポンと滝が続くのに対し後半はひたすら登山で、入口からは1時間30分と当初の予定の倍の時間が掛かってようやく千丈滝に到着しました。

赤星千丈滝09

大きくは3段、倒木がある一番下の小さいものも入れると4段?の段瀑です。
こんな滝だったっけ?とウロウロしているうちに空が暗くなり出しました。
予定の倍かかったしなぁ…と急いで下山。

赤星千丈滝10

駐車場に着く頃には月明りオンリーでした(笑)

赤星千丈滝11

来訪日 2021年5月

200.jpg
滝のリンクサイト制作中です

にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント