fc2ブログ

塩降の滝

塩降07

迫力 ★★★
癒し ★★★★
アクセス ★★★★★

落差30m 直瀑+段瀑

高知県長岡郡大豊町尾生
滝の地図はこちら→ Google Map

予習の段階で「ここへ向かう林道が過酷!」「半分も進めず歩いた!」との事だったので少し躊躇いましたが、車高を上げたジムニーで生ぬるい事は言ってられないし、どうしてもこの滝が見たいので向かってみます♪
百選龍王の滝からも比較的近い場所で、JR土佐穴内駅近くの国道439号線から県道262号線を西に少し走り、2つめの沢に沿う林道を北上します。
林道に入ってから滝までは4kmだそうです。
道幅はそこそこある未舗装道で、凹凸が激しく深い轍やぬかるみもあるので、地上高の低い車だとカメさんになるパターンですね。
後半やや凹凸が減ってきたかと思うと、今度は落石が増え出しました。
まぁ何とかなるかぁ♪と走っていると、ついに大きな落石が!

塩降01

避けて通過するなら右か?跨いで行くなら左?と考えGPSを見ると(カーナビはとっくに変な場所を走行中)滝まで500mほどなので歩く事にしました。
左ヘアピンカーブ部の滝入口にはしっかりと案内板が。

塩降02

滝見道は意外としっかり整備されていて、さっきまでの林道の荒れ具合が嘘のようです。

塩降03

そして歩く事10分で正面に滝が現れました~♪

塩降04

さらに右を見ると~♪

塩降05

一番右に段瀑のような渓流瀑のような本流の流れがあって、その右岸の断崖からも幾筋かの落水が見られます。
この時はチョロチョロを含め4本でした。
↓そしてこちらがソロでもなかなかカッコいい本流の滝です。

塩降06

ただ、落差30mの直瀑とされているので、断崖からの落水の方が塩降の滝になるのでしょうか?
豪雨後などにはカーテンの様な美しい流れが見られそうです。

塩降07

あぁ~!来て良かったぁ~♪

来訪日 2021年5月

200.jpg
滝のリンクサイト制作中です

にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント