昇龍の滝・降龍の滝

迫力 ★★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★★
昇龍の滝・落差30m 分岐瀑
降龍の滝・落差15m 分岐瀑
高知県吾川郡仁淀川町大屋
滝の地図はこちら→ Google Map
背龍の滝から奥へと車で進むと小さな案内板を見つけました。

対岸に滝の気配は無さそうだし…と思って見上げると。

岩肌が黒く濡れた感じの部分が滝になるのかな?
そうだとすれば集水域はかなり狭そうなので、リアルタイムで降っている時限定でしょう。
そこから更に車で進むと左右に180°の分岐があり、左が昇龍の滝を見下ろせる場所へ、右が滝の下流側に出ます。
現在下流側からの道は立入り禁止になっているそうですが、ひとまずこの辺りに駐車して様子を見に向かいます。

無理っぽかったら引き返そう!という気持ちで、自己責任でちょっと失礼します。

序盤に大きな落石が道を塞いでいましたが、それを乗り越えれば後はすんなりと、約10分で昇龍の滝が姿を見せました。
30mと言われる落差以上に大きく感じます。

昇龍さんカッコいい~♪

かなり滝まで近づくことが出来ます。
もちろん水も綺麗~♪

昇龍の滝から向かって左手にもすでに滝の姿が見えていますが、そちらが降龍の滝です。
降龍の滝へは少し道が不鮮明なので、藪を搔き分けながら斜面を進むと…。

どこかに居るとは聞いていましたが、アカンやろ~!いきなり出て来たら~!
知っていてもビビるので、知らなかったら心臓バクバクものですね(笑)
そんなこんなで降龍の滝に到着です。

こちらは半分程の落差ですが、二条(三条?)に分かれ昇龍の滝と似た流れの滝です。
頭が良くスポーツ万能で女子からモテモテの昇龍兄貴に憧れる弟みたい♪

安居パパ自慢の兄弟でした♪
来訪日 2021年5月

滝のリンクサイト制作中です




コメント