fc2ブログ

箕面大滝《日本の滝百選》

箕面大08

迫力 ★★★
癒し ★★
アクセス ★★★★★

落差33m 直瀑

大阪府箕面市箕面公園
滝の地図はこちら→ Google Map

注文していたカメラが届きました、上級者からも高評価のリコーGRです。
とは言え、型遅れの中古ですが…。
これで腕不足を少しはカバーできるかな?
早速試し撮りに向かうのは、地元から30分で行ける百選の滝…箕面の滝。
子供の頃から5回ぐらい訪れていますが、ちゃんと写真を撮るのは初めてです。
ここは紅葉が有名で、シーズン時には観光バスも訪れ渋滞や交通規制で大混雑するので、その時期には近付きたくありません。
まだ新緑には早いようですが、ひとまずここに向かう事にしました。

箕面大滝へは2通りのアクセス方法があり、阪急箕面駅から徒歩で小1時間ほど川沿いの遊歩道を登る方法と、車で直接滝近くまで行く方法です。
紅葉のシーズンは、のんびり遊歩道からのルートが見どころも多くお勧めです。
車の場合は、国道171or423号線から府道43号線に入り勝尾寺方面に向かうと、途中の箕面公園内に滝があります。
手前に10台程度の駐車場と、奥には観光バスも停まれるような広い駐車場があり、行楽シーズンの休日以外は無料のようです。

箕面大01

箕面の滝と言えば“ニホンザル”と“もみじの天ぷら”が有名で、以前はこの駐車場にも猿が大量に出没し、車から降りてきた人間の荷物や食べ物をひったくっていたものですが、年々猿の数が少なくなってきてるように思います。
もみじの天ぷらはお土産でいただく事もよくあり、子供の頃には「もみじは野菜だ」と思っていたぐらいです(笑)
この日は朝の通勤ラッシュぐらいの時間帯に駐車場に到着しましたが、すでに5~6台の車があり、サイクリングやジョギングをしている方もおられました。
駐車場から下流方向に少し進むとトンネルがあり、そこから滝へと向かいます。

箕面大02

やはり新緑には少し早かったようですが、冬・春・夏の色が混在して色とりどりです。

箕面大03

滝までは下りの遊歩道を15分ぐらい歩きますが、4月中旬で一面綺麗な青紅葉でした。
秋にはこれらが真っ赤に染まります。

箕面大04

箕面駅から徒歩で登ってきたコースとの合流が近づいた頃、徐々に大滝が見えてきました。

箕面大05

観光客の団体はいませんでしたが、それでも10人以上おられ、大半が散歩やジョギング姿の年配の方でした。
そして滝に近寄り撮影開始、天気も良いのでNDフィルター装着です。

箕面大06

箕面大08

今日の水量は、やや少ないようでした。
さすがにカメラがいいと、下手っぴでも綺麗に撮れているような気分になります。

箕面大10

箕面大09

設定を色々試しながらカメラに夢中になっていると、右のほうから何やら不気味な気配が…。
ヤツがこちらの様子を伺っていました(汗)

箕面大11

来訪日 2019年4月

にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント