白滝(大洲)

迫力 ★★★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★★
雄滝・80m 段瀑
雌滝・85m 段瀑
落合の滝・25m 分岐瀑
合歓の滝・8m 分岐瀑
来光の滝・30m 段瀑
愛媛県大洲市白滝
滝の地図はこちら→ Google Map
松山道大洲IC方面から県道24号線を北西に走り、JR伊予白滝駅付近で線路の北側の道に出ます。
駅周辺は道が少し入り組んでいますが、滝川に沿った道を進むと白滝公園の広い駐車場に到着です。

ちなみに白滝と言うのは相称なのか地名なのか、ここに白滝という名前の滝はありません。

入口からはしっかり整備された遊歩道を進み、水車を過ぎるといきなりいくつかの滝が現れました。

正面に見えているのが落合の滝で、右手からは落差80mの雄滝が流れ込んでいます。
更に落合の滝の落ち口には左から合歓の滝、右から雌滝が合流していました。
なんやこれ~!滝の海鮮丼やぁ~!(笑)
↓稲妻のような雄滝単体

↓落合の滝単体(一番上が雌滝の最下段)

↓合歓の滝下部

↓合歓の滝上部

そしてここの主瀑となる雌滝は、落差85mで迫力のある段瀑です。


滝の位置関係が言葉では解りづらいので、図にしてみました♪

全てを一望は出来ませんが、これら4つの滝が途切れずに繋がっているので、1つの滝として見れなくもありません。
そう考えるととてつもないスケールです♪
しかも駅ちかで遊歩道も完璧なので、百選でもいいのでは?と思える程です。
遊歩道は更に上へと続き、来光の滝がありました。

その先で遊歩道は2手に分かれていて、左に進むと小さな滝が2つあるようですが現在は通行止めです。
右の階段を降りると迫力いっぱいな雌滝の上段横に到着しました。

そして帰りの遊歩道途中から見下ろした雌滝です。

手軽に色んな滝を楽しめる“滝の海鮮丼”はお勧めです♪
来訪日 2021年5月

滝のリンクサイト制作中です




コメント