百間滝・妙見滝(べふ峡)

迫力 ★★★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★★
百間滝・落差55m 直瀑
妙見滝・落差50m 段瀑
高知県香美市物部町別府
滝の地図はこちら→ Google Map
七間滝から国道195号線を西に進み、四ツ足峠トンネルを抜けると高知県に入ります。
そしてすぐに別府峡の入口があるので、右折して物部川沿いを進むと橋の前後に駐車場がありました。
以前はここにもツキノワグマが生息していたそうですが、今では四国に残っているのは剣山周辺の十数頭との事です。

かなり大きな峡谷なのでいくつかの滝がありますが、奥の方は通行止めになっているそうです。

橋の上流側の駐車場からは、対岸に妙見滝が見えます。
落差50mの段瀑でその上段もチラっと見えますが、かなり無残な姿になっていました。

ではここのメインの百間滝に向かいます。
普段は水量が少ないようですが今日なら問題無いでしょう♪
駐車場から上流方向へ少し歩き、右側の赤い橋を対岸に渡ります。

その先は石立山登山道になっており九十九折りの急坂が続きます。
いきなりこれはかなりしんどいです(汗)
そして急坂を20分近く登り続けるとT字の分岐が現れ、左が登山道で滝に向かうには右に進みます。

この先は登りが緩くなりますが、道幅は狭くて右下は崖なので少々スリリングでした。

そして10分ほどで大きな滝が見え出し、最後はガレた斜面を降りると滝前に到着です。
うぉぉ~!これはかなり水量多いんではないか~♪
ひょんぐり気味に水が飛び出す落差55mの大滝は大迫力です♪

右岸の岩場を滝壺まで下りますが、水飛沫で濡れた岩がツルンツルンでした。
ここより下流側にも数十mの連瀑が見えますが、降りて行く勇気はありません(笑)

そしてまた岩場を少しづつ登っていきます。

青空と水飛沫が気持ちいい~♪

滝壺には綺麗な虹も出ています♪

前回の四国遠征では3日目に組み込んでいましたが、少し遠いのとその日は雨だったのでパスしていました。
今回訪れて大正解の素晴らしい滝でした!
来訪日 2021年7月

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?





コメント