赤滝(垣内谷)

迫力 ★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★★
落差20m 段瀑
和歌山県伊都郡かつらぎ町新城
滝の地図はこちら→ Google Map
国道480号線から県道115号線を北上して国道370号線を高野山方面に右折、そこから1.8kmの左手にバス停があるので、その向かいの道へ南東に曲がります。
小さな橋を渡ってすぐ右側に駐車スペースがあるので、そこから歩いて支流沿いの林道を進みます。

防獣ゲートを越えるとすぐに対岸に渡る橋がありますが、橋を渡って左岸側を進むと堰堤の下流側に出るので堰堤を越えなければいけません。
ここは橋を渡らずに林道を直進すると堰堤の上流側に出て、そこから右下へ向かう分岐を下ると沢に出ました。
すぐに沢は二手に分岐しているので、向かって右の沢を進みます。

この辺りから滝まではピンクテープだらけなので簡単に行けると思います。
そして歩き出して30分足らずで滝前に到着しました。

名前のとおりの赤い岩が特徴的で、苔や木々の緑との調和も綺麗です♪

紀伊半島の中でも和歌山県北部はヒルやクマの心配が無いので落ち着いて滝を眺められました。
ほとんど話が出ないし会った事も無いだけで、実際にはいるかも知れませんが…。
でもマムシは普通にいます(汗)

滝としては三段の段瀑になるのでしょうか?
その下にもう1段あるので、四段を入れて撮ってみました。

紀伊半島を真ん中から東西2つに分けると東側に名瀑や巨瀑が集中しているのでそちらに目が向きがちですが、西側にも20~30mクラスの良瀑が多く点在し、自分としてはなかなか好きなエリアです♪
来訪日 2021年9月

日本発のオリジナルアウトドアブランド【JOYVACK】





コメント