fc2ブログ

今朝丸の滝・溶岩滝

今朝丸08

迫力 ★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★★

今朝丸の滝・落差18m 分岐瀑
溶岩滝・落差10m 分岐瀑

群馬県高崎市倉渕町川浦
滝の地図はこちら→ Google Map

観音山不動滝のある東吾妻町からは県道58号線→国道406号線と南下し、権田交差点を右折して県道54号線を浅間山方面に走ります。
権田交差点から5.5kmの分岐を左に曲がり、そこから2.8kmで滝の入口に到着します。
付近には“溶岩”とだけ書かれた小さな板がありました。
入口向かいのゼブラゾーンにも駐車できますが、入口のすぐ西側の路肩のほうが広いと思います。

今朝丸01

ガードレールの切れ目から入渓するとすぐに堰堤前に出ます。
ここは向かって右の斜面から越えて行きます。

今朝丸02

堰堤を過ぎてからも比較的平坦で浅い沢が続くので、進むのは簡単だと思います。

今朝丸03

そして入口から20分ほどで出合いに到着し、その左手に溶岩滝が見えました。

今朝丸06

この日は左半分だけカーブして流れていましたが、水量が多いとタマネギみたいな流れになるそうです。

今朝丸04

なんであそこだけ岩が出っ張ってるんだろう?
普通は水の落下点は掘れるものなのに、まるで砂時計の砂が積み重なるように高く盛り上がっていました。
それにしてもユニークな滝です♪

今朝丸05

下流の出合いから今度は右の流れを進むと、すぐに今朝丸の滝に到着します。

今朝丸07

お坊さんの袈裟のような形なので“袈裟丸の滝”とも呼ばれます。
袈裟の形かどうかは別として、これまた面白い流れの滝です。
先ほどの溶岩滝とは逆のカーブですね♪

今朝丸08

どちらも落差はそれ程ではありませんが、個性的な滝を一度に2つ見られるオイシイ場所でした♪

今朝丸09

来訪日 2021年10月




登山アウトドア用品のセレクトショップ YAMAP STORE


にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント