fc2ブログ

六方の滝・紫音の滝

六方の滝10

迫力 ★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★

六方の滝・落差20m 分岐瀑
紫音の滝・落差15m 分岐瀑

神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋
滝の地図はこちら→ Google Map

新年明けましておめでとうございます。
2022年最初の投稿は紅葉真っ盛りの滝見です(笑)
今回は初の神奈川遠征~♪
関東のインスタのフォロワーさんからめぐちゃんにお誘いがあり、平日の遠征手段が無いめぐちゃんから私に声が掛かりました。
なんや、アッシーかい!(笑)
当日は湯河原の幕山公園に集合し、初めましての たかさん かやのさん あらいさん と合流して総勢5名で出発!
駐車場の先から登山道に入ります。

六方の滝01

前半は長い舗装道歩きです。
車で上がれたらいいのになぁ…。

六方の滝02

やがて終点(?)の工事現場に到着するので、その右手の登山道に入ります。
背の高い藪に囲まれているので、あまり夏場には歩きたくないような道でした(汗)
やがて未舗装の白銀林道に出るので、少し左に進んだ所から再度登山道に入ります。

六方の滝03

沢沿いを気持ち良く歩いているかと思えばロープ場が現れたりもして、なかなか楽しめる登山道でした♪

六方の滝04

そして入口から約1時間半で紫音の滝に到着~♪
特に危険箇所はありませんが、とにかく道が長かったぁ!
地図をパッと見ると、上流側のターンパイク箱根からアプローチしたくなるのが関西人の性ってものです(笑)

六方の滝05

落差は15mほど、やや不規則な断面の柱状節理上を流れる美瀑です。
ここまでのご褒美とばかりに綺麗な虹が…♪

六方の滝06

比較的暖かい地域のようですが、紅葉も少し進んでいました。

六方の滝07

紫音の滝の左奥にも優しい流れの滝が見えます。
静るの滝という名前が最近付いたそうです。

六方の滝08

静るの滝の前を横切って紫音の滝右岸側の斜面を登ると、最終目的地の六方の滝まですぐでした。
こちらも紫音の滝と同じような場所に虹が出ています♪

六方の滝09

水量に難のある滝なので、晴天続きでこれぐらいの量であればまずまずと言ったところだそうです。

六方の滝10

さすがは柱状節理の滝代表!とも言える美しさで、紫音の滝よりも規則正しく節理が並んでいます。

六方の滝12

何度もここを訪れるほどファンの多い滝だと言うのも頷けます。

六方の滝13

誰かが「墓石みたい♪」と発言してからは、もうそれにしか見えなくなりましたが…(笑)

六方の滝14

関西からは遠くなかなか訪れる機会の無いエリアですが、素晴らしい滝にお誘い頂いて有難うございました♪

来訪日 2021年11月


にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント