奥コッペ滝

迫力 ★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★
落差10m 分岐瀑
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大野
滝の地図はこちら→ Google Map
コッペ滝のすぐ上には堰堤があるので、左岸側から巻いて滝と堰堤を越えて進みます。

堰堤には金属製の階段が見えますが…。
駐車位置の近くに“藤綱の要害”と書かれた作業道入口があったのですが、そこから鬼の登り階段をひたすら進むとこの場所に出られます。
宝竜滝から登って来るよりも早くて安全ですが、それでも延々と登り階段が続くのでかなり疲れるそうです。
上流の滝だけを目指す時、または帰路で利用する価値はあると思います。

紀伊半島には平家の隠れ家跡が各地にありますが、それにしても凄い場所に隠れていたもんだぁ。

そこから上流を目指すと奥コッペ滝に到着しました。

3つあるコッペシリーズの中では一番見栄えがいいように感じました。

しかし“コッペ”ってどういう意味なんでしょうか?
沢を歩きながら、頭の中にはコッペパンの映像が漂っていました(笑)

来訪日 2021年11月




コメント