fc2ブログ

分領の滝

分領の滝06

迫力 ★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★

落差30m 直瀑

和歌山県田辺市鮎川
滝の地図はこちら→ Google Map

3月のみんなと滝は和歌山県田辺市に向かいました~♪
田辺市はとても広く、滝の数も和歌山県内でダントツだと思います。

国道311号線の鮎川新橋北交差点から県道219号線を東に3.6km走り、分領山登山口への分岐を左に入ります。
林道を終点まで走って駐車、そこから滝に向かいます。

分領の滝01

終点からは右岸に渡渉して石組みのある植林地を歩くようですが、実際のところ左岸の林道跡からでも行けます。
ただし間もなく沢の出合いがあり左に進まないといけないので、どこかで右岸に渡渉して下さい。

分領の滝02

スタートから20分少々で植林地を抜けると、周囲が一気に開けた伐採跡に出ます。

分領の滝03

そこからは正面に見える大岩を目指してひたすら登る!
ザレザレでガレガレの急斜面ですが、登れそうな所をひたすら登る!
大岩に到着する頃にはかなり息も上がっていると思います(笑)

分領の滝04

でもここまで来ればあと少し、大岩の裏側に林があり、その奥に滝が落ちていました。
参考にしたブログでは、水飛沫が凄くて滝に近づけない~!とありましたが…?
あれっ?滝壺に入れちゃいました(笑)

分領の滝05

かなり水が少ないようで分岐段瀑の様な姿になっていますが、本来は勢い良く飛び出す直瀑です。

分領の滝06

何かいい部分を探そうとキョロキョロ…。

分領の滝07

水がある時には見えないであろう、ザリガニのハサミの様な岩を見つけました♪

分領の滝08

今回は苦労に報われない残念な滝姿でしたが、水さえあれば迫力ある良瀑なのは間違いないと思います。

来訪日 2022年3月


にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント