魚止滝・白滝・御所滝(宇賀渓)

迫力 ★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★★
魚止滝・落差8m 直瀑
白滝・落差7m 段瀑
御所滝・落差13m 段瀑
三重県いなべ市大安町石榑南
滝の地図はこちら→ Google Map
鈴鹿エリアの滝も色々と行きましたが、メジャーどころなのに何故か後回しになっていた宇賀渓。
4月に入って気温が上がり、もう一雨くるとそろそろヒルが出そうなので、その前に向かいました~♪
国道421号線の石榑トンネルから1.6km東に渓谷入口があります。
登山や沢登りの起点にもなりキャンプ場もあるので、もちろん広い駐車場(有料)があります。
そこから宇賀川の上流方向へと歩くと、まずは1つめの滝ですが…。
入口から1つめの滝までの写真を全く撮っていなかったので、今回訪れた滝の部分だけをトリミングした地図をアップしておきます(笑)

駐車場から歩き出して早い段階で対岸に滝が見えてきます。
今はもう吊橋が無くなっているので、飛び石で渡渉して御所滝に到着しました。
ちょっと水量は少ないかなぁ…。
しかも倒木だらけ…。
ササっと撮影して次に向かいます♪

1つめの御所滝からは少し距離があり、車も走れそうな舗装道を歩く事20分で白滝吊橋に到着しました。
吊り下げ式の丸太橋になっています。

そこから上流側に白滝が見えており、増水していなければ右岸左岸どちらからでも滝前に行く事が出来ます。
落差7mほどの小さな段瀑で、上段の向こう側には深いゴルジュが見えています。
滝そのものよりも上流側が気になる滝でした。

白滝から遊歩道に戻って少し進むと魚止橋があります。

渡った先の分岐を左に降りると魚止滝に到着しました。
まだ太陽も高くないので輝くほどではありませんが、それでもとても綺麗な色の滝壺で、深いU字に削られた落口が年月を物語っています。

とても落ち着く滝前空間なので、「沢屋さんは左岸の段々を登っていくのかなぁ?」など考えながら、しばらくのんびりと滝を眺めていました。
沢登りの方達は、この滝から遡行をスタートするそうです。
自分はそこまでしませんが、このあと沢登りまがいの遡行にチャレンジします(笑)
つづく…
来訪日 2022年4月
Camera / RICOH GR2 + K&F Concept ND2-32
Drone / DJI Mavic Mini + Kenko ND16
Develop / Adobe Photoshop 2022




コメント