五郎七滝

迫力 ★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★★
※県道から遠望が可能なのでアクセスを★5にしておりますが、直下へはお手軽ではありません。
落差70m 分岐瀑
岐阜県高山市上宝町鼠餅
滝の地図はこちら→ Google Map
私は岩舟の滝から向かったので県道89号線を南側から下って来ましたが、あまり快適な道ではないので北からのルートが一般的だと思います。
国道471号線から鼠餅方面へ高原橋を渡り県道89号線を南下します。
そこから約4kmの右ヘアピンカーブに小さな橋があり、その脇の未舗装路に入ると駐車できる広場が2ヶ所あります。

すぐ横が沢上谷なので、ここから入渓します。
ここには蓑谷三滝と呼ばれる3つの大きな滝があり、それぞれ県道から遠望も出来ますが、勾配が緩くナメが多い沢なので沢登り入門としても人気のようです。

沢に入って10分程で左手の支流出合いに小滝が見え、その上流に目指す五郎七滝があります。
写真で見たのより何だか荒れてるなぁ…。
ここは小滝の左側に設置されたロープで越えていきます。

支流に入ってナメ床を進むと前衛滝が現れました。
ここは右(左岸)に巻き道があります。

前衛滝を越えると一枚岩のナメ床が続き、そこそこの傾斜がありますが、意外と滑らずにグイグイ登って行けました。
そしてすぐ先には五郎七滝も見えています♪

入渓から30~40分ぐらいだったでしょうか?
滝前に到着~♪
何とも個性的な滝で、別々の左右からの流れが、ここで同じようなカーブを描き合わさっていきます。

左右それぞれ先にも上段が見えており、落差もかなりのものです。

水量はこの滝にすれば平均ぐらいでしょうか?

もっと全体に水流が白く広がっても綺麗だと思いますが、これくらいでも味があっていいのかも?

来訪日 2022年9月
Camera / RICOH GR2 + K&F Concept ND2-32
Smartphone / AQUOS SH-RM15 + NEEWER ND2-400
Drone / DJI Mavic Mini + Kenko ND16
Develop / Adobe Photoshop 2022




コメント