fc2ブログ

白沢の滝

白沢の04

迫力 ★★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★★

落差35m 段瀑

長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬
滝の地図はこちら→ Google Map

この滝には前年の遠征時にも単独で訪れようとしたのですが…。
雑魚川の大滝などの後だったので、かなり近道になると思って奥志賀から林道を逆に下ってみました。
ところがかなりの荒れっぷりなのでジムニーでも少々大変で、運転でヘトヘトになってしまい、滝入口の藪の急斜面を見て断念していました(泣)
国道403号線側からなら、滝までは普通車でもギリギリなんとか行けると思いますので、素直に北志賀方面から東進して向かって下さい(笑)
国道403号線夜間瀬のセブンイレブンがある交差点から北へ5.6km、手打ちそばの看板が並んでいる角を右に入って道なりに進みます。
そこから約1.2kmの分岐で正面に墓地が見えるので、そのお墓の間の道に入って下さい。
林道をしばらく進むとX字の分岐があるので右に進みます。
ちなみに帰りに下って来た時もここは右で、広く見える左に進むと小丸山スキー場ゲレンデ内に入ってしまいます。
この辺りから道がかなり荒れ出し、そこから2km走ると左手に滝がチラっと見えました。
更に700mほど走ると写真の看板があり、その前に寄せて駐車可能です。

白沢の01

滝へはこの看板の左から向かいますが、前回同様に藪がワシャワシャ~(汗)
そして意外な事に、“白沢の滝”と書かれた立派な看板が藪の中に落ちていました。
入口はかなりの藪ですが少し進むとマシになり、以前は滝見道が整備されていたのか?石階段の残骸も見えます。

白沢の02

薄い踏み跡を滝方向に斜めに下っていくと、入口から10~15分ほどで滝前に到着です。

白沢の03

落差は中規模の滝ですが、とてもクセのある流れの段瀑です。

白沢の04

色んな角度から撮影し、上段にも登ってみようと思っていましたが…
水飛沫に紛れて雨も降り出したようで、みるみるうちにガスに覆われていきました。

白沢の05

ガスが晴れるのを少し待ってみましたが、どんどん悪化する一方なので、これにて今回の滝巡りは終了となりました。

来訪日 2022年10月

Smartphone / AQUOS SH-RM15
Drone / DJI Mavic Mini
Develop / Adobe Photoshop 2023


にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント