fc2ブログ

姫ヶ滝

姫ヶ08

迫力 ★★★
癒し ★★★
アクセス ★★★★

落差40m 段瀑

滋賀県東近江市佐目町
滝の地図はこちら→ Google Map

国道421号線を東進して永源寺ダムから約1.8kmの佐目子谷橋の手前を右に入ります。
周辺では長期にわたって工事が行われていますが、林道には工事現場脇からそのまま入れました。

姫ヶ01

すぐに鎖が張られているので付近の広場に駐車して徒歩で林道を進むと堰堤と小滝があり、その先から登山道が始まります。
登山道前半に連続する崩落地の通過がこのコースの肝とされていますが、現在は各所にロープが設置されており梯子も有りました。

姫ヶ02

姫ヶ03

入口から30分ほど歩くと広い河原に出ます。
この日は水量も少なくとても穏やかで開けた沢なので、何度か小さな渡渉をしながら問題無く河原を進めました。
両岸の林の中も見通しが良く、まるで整地されているかのようにフラットなので、水量次第では右岸・左岸・河原のどこでも好みで選んで歩けると思います。

姫ヶ04

後半は徐々に沢が険しくなってきますが、難しい渡渉や大岩越え、大きな巻きなども無くスムーズに歩けました。
入口からおよそ1時間半で、左岸から二条の滝が流れ込むのが見えます。

姫ヶ05

そしてそのすぐ先に出合いがあり、左手から怪しい気配ムンムンの支流が合流していました。

姫ヶ06

この支流に入るとすぐにゴルジュ感満載になり、正面に姫ヶ滝が現れます♪
落差は40mとも50mとも言われる近江エリア最大の滝で、右に折れ曲がった最上段は下のごく一部しか見る事が出来ません。
左岸へ行くと上段が全く見えず、右岸に行くと迫り出した岩で中段下段が隠れてしまうので、見る位置はかなり限られてしまいます。
姫ヶ滝という名前に似つかわしくない形状で、むしろ“龍”をイメージさせますが、実は“姫”と呼ばれるアダルトな理由があるそうです(笑)

姫ヶ07

帰りに出合いの下流付近から右岸の急斜面を巻いて上段が見える位置を目指してみましたが、最後は岩壁に阻まれてしまいました。
1箇所弱点らしき場所からチャレンジを試みましたが、変な体勢を強いられてあと1歩が踏み出せずに断念…。
技術・体力・根性の全てに欠けるおっさんには無理なので、強者の方に是非チャレンジして頂きたい♪
まぁドローンを飛ばせば上段も見えるんですけどね(笑)

姫ヶ08

入口近くまで戻ってきて、最後に堰堤下流側の無名滝を鑑賞♪
すぐ上が堰堤なのは残念ですが、この上下にも小滝が続いて雰囲気のいい場所でした。

姫ヶ09

来訪日 2022年12月

Camera / OLYMPUS Tough TG-5
Smartphone / AQUOS SH-RM15
Drone / DJI Mavic Mini
Develop / Adobe Photoshop 2023


にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

コメント

非公開コメント